レトロゲーのデータベース、考察

一部を除いて難しいステージが多く、前作X5のように具体的に何をしろという指示もない。
さらにアナザーエリアが設けられたことによりゲームのボリュームは増したが、一体どいう順序で攻略したらよいか等、かなりプレイに悩みやすい。
装備しているアーマーや手持ちの装備によっては詰んでしまうような要素もある。
中途半端な攻略サイト等をみてボス弱点リング状に攻略を進めてしまうと、
マグマエリアのナイトメアスネークの連戦にウンザリしてしてしまい、クソゲーの烙印を押されて電源を落とされてしまう始末。
以下ではそうならないようにボス弱点リングはあまり気にせず、ステージを攻略しやすい順且つ
可能な限り敵を撃破し、攻撃を回避しながら進められるような攻略チャートを考えた。

※「むずかしい」準拠だがほかの難易度でもある程度対応できると思う。
※ボスの攻略の記述は割と適当。他のサイトのほうが詳しいと思う。

☆ごく当たり前(のはずだが…)のことを書くが、もし初見プレイの人がいたら必ずゲームレベルは「やさしい」「ふつう」でプレイすること。
 どちらのレベルでもよいのでとりあえずクリアするとアルティメットアーマーを使用できる隠しコマンドが判明するためそれを利用して「ふつう」や「むずかしい」をプレイするのはアリ。
 どうもどこの攻略サイトみてもゲームレベル「むずかしい」前提で語られたり、ネットで情報を得てはじめからUアーマーの利用を推奨するような人が多すぎて…。
 もちろん最終的な目標はUアーマーなしで「むずかしい」の攻略だが。

☆レスキューが難しいとか理不尽とか失敗するとやり直さないといけないから面倒とかよく言われているが
 レスキューはあくまでやりこみ要素でコンプの特典はないので、最初はレスキュー対象がウィルスにやられても無視して先に進めること。
 データベースの方でも書いたが、カスタムパーツやアイテムを持っているレスキュー対象で
 シビアなのは本当に一握りで、なお且つ有用な「アルティメットバスター」「マスターウェポン」「セイバープラス」
 「ハイジャンプ」「ハイパーダッシュ」「ショックアブソーバー」などは見つけ出しさえすれば確実に手に入る。
 その他どうでも良いレスキューがウィルスにやられていちいちやり直すくらいなら、無視してそのまま進めたほうが絶対に良い。
 次の周回プレイの時はどうやって助けるかを考えたほうが有意義。

ロックマンX5:特殊武器を活用した爽快攻略チャート

エックス編


初期状態だと火力が低いためゼロより弱い、難しいと言われがちだが、アーマーのおかげで防御力がある上に
序盤に強力な特殊武器や強化パーツ、アーマーが容易に手に入れられるため、知識さえあればゼロよりもはるかにラクに攻略可能。

※使える特殊武器の()内はチャート上、まだ入手していない武器。シャドーは特殊武器は使用不可だが、シャドーを選択しているステージにも一応記載。

01.オープニングステージ


☆エックス:ファルコンアーマー(アルティメットアーマー)

オープニングステージからなかなか難しい。まぁ死ぬことはないと思うが、ダメージを抑えて…とかエックスシリーズらしく素早く攻略、と思うとそこそこの経験と知識が必要か。
セイバーでしか破壊出来ないオブジェクトでエックスのダッシュキャンセル斬りの練習をしておく。
ボス直前のドリル(メタドリドラー)が3つ落ちてくる地帯、「むずかしい」では小型のザコ(ホバーガンナー)が弾を撃ってくるので素早く背後からチャージショットを当てて、
倒したザコの真下に戻りドリルの落下をかわす、ドリルが上昇したのちに転がってくるホイール(メタルホイールF)をかわす。
ボスは右上にいるコアに攻撃を当てると大ダメージ。その時に本体は接触ダメージ判定が無くなるため、コアが移動しても本体を通り抜けて、コアの背後に回ることが出来る。

ちなみに自分はどうしてもアーマーを4種コンプリートしたいため通常プレイであってもこのステージだけはUアーマーをを使うことが多い。


02.レーザー研究所


☆エックス:ファルコンアーマー
★使える特殊武器:(マグマブレード、チャージマグマブレード、ガードシェル、アローレイ)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

恐らく最も簡単なステージ。ボスにまですぐたどり着く。ナイトメアウィルスも少ないので特に「むずかしい」では戦い方に慣れておくとよい。
基本中の基本はウィルスとエックスの位置の高さを合わせてチャージショット+ノーマルショット(以降は豆と表記)連打。
合わせられない場面では、ファルコンの場合はチャージショットを当ててすぐセイバーで追撃。
シールド持ちのザコ(ガーディアン)が多く出るがシールドを閉じている間も至近距離まで近づきながら豆を連打すれば破壊可能。
一応マグマブレードやアローレイでシールドを貫通して攻撃が可能なのであれば使用していく。
レーザーを当てて開く扉が右と下でルート分岐している地点では、右へすすむ。

ボスは体力が半分以下になると攻撃チャンスが極端に減るが、この段階では体力がかなり低いので比較的にラクに倒せるはず。
ガードシェルのパターンはバスターは通りにくいのでセイバーで攻撃する。

03.レーザー研究所(アナザー)


☆エックス:ファルコンアーマー
★使える特殊武器:ガードシェル(マグマブレード、チャージマグマブレード、アローレイ)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

分岐点の下のルートを進み、アナザーエリアへ進出。ゼロナイトメアを倒しゼロを加入させる。
そして重要強化パーツのマスターウェポンとダブルバリアの入手。前者はエックス、後者はゼロでの攻略で重要。
ガーディアンの放つ弾はガードシェルで撃ち返すことが出来るので、時に横や上にシェルを張り替えるなどして活用していく。
「むずかしい」ではこのガーディアンが階段状に4体並んでいる地帯がある。ギガアタックの使いどころだ。

ブレードアーマーのボディプログラムはエックスが「風を感じる」みたいなことを言う地点の左側。左側の壁が通り抜け可能なので奥を目指す。
大穴が開いているが真ん中付近に見えない足場があるので利用する(アイスバーストやメタルアンカーがあれば確認可)。
ライフアップやアナザーの天井にいるレスキュー対象2人(片方はエナジーセーバー)は、シャドーアーマーが完成してから入手。
(特にこだわりが無ければ死にながら入手しても良いが本チャートでは非推奨とする)
ウェポンタンクはトゲのスレスレをエアダッシュで飛べば意外と簡単に入手できる。難しそうならシャドーで。

ゼロナイトメアはセイバーの小さいほうの衝撃波(電刃零)以外は、すべてガードシェルで返すことが出来る。
こちらへダッシュで近づいてきたら武器セレクト画面からノーマル状態に変更して弱点のゼットセイバーを当てるの繰り返し。
「終わりだ」の攻撃(真・滅閃光)はこのレーザー研究所で戦う場合、足元の灰色の模様を目安にエックスの立ち位置を決めると回避しやすい。
一応ガードシェルを足元へ張ってジャンプすることで回避も可能。


04.アマゾンエリア


☆エックス:ファルコンアーマー
★使える特殊武器:ガードシェル(ヤンマーオプション)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

比較的簡単なステージだが、倒してもすぐ復活する上画面上にいつまでも残る飛び道具を撃ってくるナイトメアインセクトが厄介。
ガードシェルがあればインセクトの生み出す子カマキリを破壊して反撃出来るため多少ラクになる。
その他、地中から出てくるミミズ(ワームスナイパー)の弾もガードシェルで返すことが出来る。
ブレードアーマーのフットプログラムはスタートから2体目のインセクトの後ろの地帯にある。過去作をプレイしてきた人ならまぁ気付くと思う。
中盤の分岐点はファルコンでは上のルートへは行けないため下のルートを攻略する。
下の分岐でトゲ地帯なのに足元が全く見えない初見殺しが一箇所あるが、とりあえずエアダッシュしておけばトゲに刺さることはない。

後半のバラバラの石場を渡っていく地点ではインセクトの飛び道具が複数画面に残り続けて連続でダメージを受けやすい。
インセクトとエックスバスターの高さが合う場所ならインセクトが見えた瞬間にチャージショット+豆連打で素早く破壊して先に進む。
ボス部屋入り口前の縦に3体ほど並んだ地帯ではギガアタックを使用して複数のインセクトを一旦破壊することで
画面上に残る飛び道具をある程度リセットすることが可能。

ボスは多くの回避困難な攻撃パターンを持つが体力と攻撃力が非常に低いため、極端な話、回避そっちのけで攻撃を繰り返しても倒せてしまう。
こいつの全攻撃を回避できるようになるとなかなか楽しいので2週目以降はこいつの攻撃パターンを楽しみながら攻略するのもあり。
フォーメーションウィングは下段のオプションをチャージショット+豆連打で素早く破壊してダッシュで潜る。
フォーメーションファイナルはかなりシビアだが壁蹴りで最上段まで上がってボスを誘い、近くまで飛んで来たら
壁スレスレを降りてダッシュ2回でオプションを潜り反対側の壁へ向かい再度その壁の最上段まで登るの繰り返しでOK。

05.セントラルミュージアム


☆エックス:ファルコンアーマー(アルティメットアーマー)
★使える特殊武器:ヤンマーオプション、チャージヤンマーオプション(チャージグランドダッシュ、チャージメタルアンカー)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

大量のナイトメアウィルスが発生しているステージ。しかしヤンマーオプションがあればさほど問題なく進めるはず…「むずかしい」を除いて。
「むずかしい」では一つの山場になるステージ。ただでさえ「ふつう」より耐久力が上がっているのにウィルスの数もその1.5倍くらい配置されている。
4体のウィルスが一斉にエックスへ向かって射撃攻撃をしてくる様まさに圧巻。

しかしそれでもヤンマーオプションがあればギリギリ何とかなる。4体固まっているような箇所はチャージ版を使用して近づけばダメージも受けてしまいやすいが一網打尽に出来る。
前半、後半共に下から上へ登っていく地形のステージは本当に難しいのでギガアタックを使用して最速で戻りのゲートを破壊する。
ここはどうしてもゴリ押し気味の攻略になりがちだが、各所にライフ回復やレスキューの回復もあるので体力満タン状態でボス戦を迎えることも十分できる。
また必ずここでブレードアーマーのヘッドプログラムとハイパーチャージを入手しておきたい。どこのステージに運ばれるかはランダムなので場合によっては何度もここをプレイすることになる。

道中のトーテムゲートは基本は上段2体はチャージショット2発、下段はチャージショット+豆連打でOK。
ボス前のトーテムゲートの最上段、最下段はエックスバスターでは対処しづらいが
チャージガードシェルを発動して上下のロープ左端に掴まって弾を撃つと簡単に破壊できる。

ボスは突進を飛び越えながら弱点であるヤンマーオプションの弾を当てていくだけで勝てる。バスターでも余裕だろう。
ただし大岩に当たるとごっそり体力を持っていかれてしまうことには注意。

2回目以降はレスキューの回復がない代わりに、恐らくパーツを付けられるくらいまでソウルが溜まっていると思われるためマスターウェポンやダブルバリアを装着して攻略する。
マスターウェポンがあればノーマルヤンマーオプションでもそこそこ何とかなる。
ボスを倒して入手したチャージグランドダッシュも固まったナイトメアウィルスにはかなり有効だ。
あまりに引きが悪い場合はアルティメットアーマーを解禁しても良いかも。
ブレードアーマーのヘッドプログラムとハイパーチャージ以外のアイテムはシャドーアーマーが完成してから回収するとラク。

06.兵器開発所(アナザー)


☆エックス:ファルコンアーマー
★使える特殊武器:ヤンマーオプション、チャージヤンマーオプション、チャージグランドダッシュ(チャージマグマブレード、チャージメタルアンカー)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン(ダブルバリア)

「X6はハイスピードアクションにあらず」などと言われがちだが、ここはなかなかのハイスピードアクションを求められるステージ。
常に攻撃し続けてくるビッグジイルミナもだが、それを急いでダッシュジャンプで切り抜けようとするプレイヤー心理を刈り取るように飛んでくるグループジェットがかなり厄介。
一応大体飛んでくる場所は決まっているのであらかじめバスターを撃っておこう。対処法は下のジェットか真ん中の赤を破壊してダッシュで潜るか下がるを判断しよう。
ウィルスは冷静に見れば、エックスと高さを合わせやすい配置になっているので、急ぎながらも落ち着いて対処すれば何とかなる。
一回目の中ボス戦後は常にチャージヤンマーオプションを張っておくといいかも。というか最初は終始チャージヤンマーオプションを使ってゴリ押しクリアしても良いと思う。

アナザーは縦に短く張られたロープが大量にあるなかで大量のナイトメアウィルスと対峙しつつ大量のレスキューを救出するステージ。
まずはスタート地点すぐ左のブレードアーマーのアームプログラムを忘れずに入手してブレードアーマーを完成させよう。

ここのボス入り口の下部分レスキューの難易度は「ふつう」であってもそこそこ高いので、先にボスを攻略して後程ソウル稼ぎも兼ねて行っても良い。
攻略法としては1つは左からチャージグランドダッシュを連発してウィルスを倒す方法。
ウイルスと救助者が見える位置に来る前にチャージをしておいて、ダッシュジャンプで付近のロープに掴まりチャージグランドダッシュ連発という流れ。
かなりシビアだがうまく行けばノーダーメージで攻略可能。チャージグランドダッシュの時間停止性能が有効に機能する場面だ。
ただしチャージグランドダッシュを撃った後、上を押しておかないとロープが手から離れてしまうので注意。

もう一つはボス入り口地帯からチャージヤンマーオプションを張りながら少し右寄りに下に降りて、3本ある縦ロープの真ん中に掴まりレスキューに隣接するウィルス達を破壊。
その後右端の弾を撃ってくるウィルスを豆連打で撃破。ダメージは受けるがこちらのほうが失敗しても大抵一番救助が難しい救助者は救出できるのである意味安定かもしれない。
ここはせいぜいエナジーアップ1つくらいしかないので最悪諦めてもいいと思う。

ここではハイマックスと戦うことになる。チャージショットを当てる→すぐに特殊武器を当てるでダメージが入るが
チャージガードシェルがあれば楽勝。簡単にハイマックスに当てることが出来る。瀕死時のデスボール連発のパターンにもそのまま使える。
デスボールで突進してくるパターンの時のみグランドダッシュ等と切り替えてダメージを与えて、再度チャージガードシェルを張りなおす。

07.兵器開発所


☆エックス:ブレードアーマー
★使える特殊武器:ヤンマーオプション、チャージヤンマーオプション、チャージグランドダッシュ(チャージマグマブレード、チャージメタルアンカー)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン

ミジニオンを倒すのはどのタイミングでもよいが、ここでアローレイを習得しておいたほうがこの後ラクになるため攻略する。
ステージはブレードアーマーになったことで、マッハダッシュでグループジェットやウィルスを強行突破出来たり
チャージセイバーが中ボス戦で有効だったりと、前プレイした時よりもかなりラクになる。
ボス前のウィルスの大群はチャージグランドダッシュを連発して片づけよう。

ボスはセイバー攻撃を行うと毎回分裂するため一切行わない(チャージセイバーは毎回分裂しない)。
また豆を撃つと体力を回復する行動をとるため誤操作がある事も考えてエックスバスターでの攻撃も行わない。
ヤンマーオプションの弾を連発して攻撃する。チャージ版でゴリ押ししてもよい。
ボスの体力3/4、1/2、1/4になったときは強制的に分裂をしてしまう。
画面上部へ誘導して分裂させると、分裂体は画面外から泡を撃てないので楽になる。
画面下部で分裂してしまったときはチャージヤンマーオプションで接近して強引に破壊するか
チャージグランドダッシュで分裂体、泡、本体をまとめて攻撃してやろう。
弱点のガードシェルは狙いどころが少ない上にボスが分裂してしまうが、
リターンはかなり大きい(9ダメージ)のでボスの残り体力が少なくなったら狙っていってもいい。
チャージガードシェルはなぜかかなり威力が低く設定されているため使用しないこと。

08.北極エリア


☆エックス:ブレードアーマー
★使える特殊武器:ガードシェル、チャージグランドダッシュ(メタルアンカー、チャージマグマブレード)
●ナイトメアS:ナイトメアミラー
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン

氷の雪崩や氷ブロックのテトリスなどギミック豊富なステージ。
序盤の坂道は犬(ウルフロイド)をチャージセイバーで破壊しつつダッシュジャンプを繰り返す。

中盤の氷の足場をジャンプで渡るエリアは難関。ウルフロイドが氷の雪崩越しに弾を撃ってくるため
こちらも地形貫通のチャージグランドダッシュかギガアタックで応戦。
その際ナイトメアミラーも飛んでくるため、武器セレクト画面を開いてガードシェルへ変更する。

シャドーアーマーのフットプログラムは一番初めに氷の塊が坂を転がり落ちてくる箇所の上にあるので上マッハダッシュで昇る。
昇ったすぐ先のレスキューはチャージグランドダッシュがないと間に合わないので昇る前にチャージしておく。
チャージメタルアンカーやギガアタックでも可。

はしごを降りた先の氷の塊が坂を転がってくる箇所は、坂の一番下で待機し、真近くまで来たらダッシュで潜る。
4つ目の塊が大きい塊だった場合は途中で割れて無くなるため、そのスキに坂を駆け上がる。
メタルアンカーがあるならそれで氷の塊を破壊して進めばいい。
最後の氷のテトリスゾーンはブレードの上マッハダッシュがあればさほど問題ないだろう。
保険でチャージヤンマーオプションを張っておくくらいか。

ナイトメアファイアが発生している場合はチャージマグマブレードである程度防御できるが
ナイトメアファイアを発生させた状態でこのステージを攻略するのはアナザーへ進出するとき以外はやめたほうがいい。

ボスは弱点はマグマブレードだがこの時点では無いのでガードシェルを使う。敵の氷弾や破片にツララ、すべてガードシェルで破壊して反撃が可能。
チャージガードシェルも有効で、割とヒットさせやすい位置に停滞してくれる。チャージアローレイを連発しても良い。

09.レーザー研究所


☆エックス:指定なし
★使える特殊武器:特になし
●ナイトメアS:ナイトメアバグ
〇パーツ:指定なし

イナミテンプルにてナイトメアダークの発生を抑えるため、ステージに入り即エスケープする。
この攻略チャートでナイトメアSを操作するためのステージ入出を行なうのはここだけ。


10.イナミテンプル


☆エックス:ブレードアーマー
★使える特殊武器:ガードシェル、チャージグランドダッシュ、チャージアローレイ(マグマブレード)
●ナイトメアS:ナイトメアミラー
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン

ステージを通してガードシェルのお世話になり続けるステージ。
ナイトメアミラーの解除もあるがウィルスやモンバンドを一撃で仕留められる多段ヒット仕様が非常に役に立つ。
ただしある程度は練習する必要があるためここで練習しておこう。

チャージショットを使用する場合は至近距離から撃つだけだが、ウィルスには当てづらく、
モンバンド(防御体制をとる大型のザコ)には地面に衝撃波を出すパターンの場合、ダメージを受けることもある。
チャージセイバーを使用する場合は間合いがやや難しいが慣れればこちらのほうが反撃を受けづらく便利。
ウィルスにはガードシェルがすこし重なるくらいの位置からジャンプチャージセイバーを振る。近すぎると一撃で倒せない。
モンバンドには相手の攻撃をガードする腕とガードシェルがぴったり重なる位置で待ち、ガードを解いた瞬間に立ちチャージセイバーを振ればよい。
マグマブレードがある場合はマスターウェポン込みで至近距離から攻撃すればモンバンドを一撃で破壊できるので
マグマブレードがある場合はそちらを利用したほうがラク。マスターウェポンが無いと1ダメージ分だけ足りなくなるので注意。
シーアタッカーST(タツノオトシゴみたいなザコ)が密集している箇所は、チャージアローレイを使ってまとめて片づけてしまおう。

シャドーアーマーのボディプログラムはボス前のナイトメアレインの地帯の右上。マッハダッシュを使って針の細穴を2回潜る。
ジャンプして地面スレスレでもう一回ジャンプボタンを押して一旦溜め動作で静止。位置が高いなと思ったら下マッハで溜めを解除する。
やたらダブルバリアでの強行突破を薦める攻略サイトが多いが、別にそんなに難しくはない。

ボスは背中のバリアをチャージセイバーで破壊、その後チャージアローレイ連発。ボスが動き始めたらアイスバーストで止めるでOK。
「終わりだ」の攻撃は回避困難だが、ブレードならボスが壁に激突する瞬間にマッハダッシュのタメの態勢を利用して滞空時間を稼ぎ
その後マッハダッシュで壁へ戻るを繰り返せば簡単に回避できる。


11.アマゾンエリア(アナザー)


☆エックス:ブレードアーマー
★使える特殊武器:ガードシェル、ヤンマーオプション
●ナイトメアS:ナイトメレイン
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン

ブレードアーマーとアイスバーストを利用してサブタンクの入手と分岐点の上ルートを攻略する。
ナイトメアインセクトはヤンマーオプションで破壊しても良いが、ガードシェル+チャージショットで素早く倒して先に進むほうがおすすめ。
レスキューもこれでこのステージはコンプリート。ついでにアナザーに立ち寄ってダイナモと戦いナイトメアソウルをゲットしておく。
一応ここのアナザーはノーマルエックスやシャドーアーマーでは攻略できない地形になっているので注意。

ダイナモはメテオレインか円月輪を当てると一定時間怯むためそこに何でも良いのでもう一度攻撃を宛てるとナイトメアソウル200個分のアイテムを落とす。
計3回までドロップするため、1回の戦いで600個分も貯めることが可能。
ドロップさせ終わったらチャージメテオレインかチャージアローレイを連発してさっさと終わらせよう。


12.マグマエリア(アナザー)


☆エックス:ブレードアーマー
★使える特殊武器:チャージメテオレイン、チャージアイスバースト(チャージメタルアンカー)
●ナイトメアS:ナイトメアバグ
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン

中ボスのナイトメアスネークとの連戦があるステージ。このステージが攻略できず嫌になって辞めたプレイヤーがどれだけいるか…。
しかし特殊武器とマッハダッシュがあれば大したことはない。スネークにはチャージメテオレインが非常に有効で
適当に撃っているだけで簡単にスネークの体力を減らすことができる。発動時に隙がないため回避に専念できるのもポイント。
戦う場所によるがアイスバーストも有効で、ダメージ量からして恐らく弱点武器として設定されているのだと思う。
チャージ版を発動してスネークからダッシュで逃げながらツララを当てていけばごっそり体力を奪うことができる。
余談だがチャージメタルアンカーがあれば瞬殺も可能。

火炎放射のゾーンは「むずかしい」だと火炎放射越しにウィルスが弾を撃ってきたり、レスキューを狙ったりするので
チャージグランドダッシュを2回撃ってさっさと倒してしまう。火炎放射はマッハダッシュの無敵で抜けられることも覚えておく。
スネークの2戦目が終わると下、中央、上と3つに分岐したエリアに到達するがアナザーエリアは上。
左の壁からジャンプして上マッハダッシュか2段ジャンプで昇ることができる。忘れずシャドーアーマーのアームプログラムを回収しておく。
アナザーエリアは大して難しくないためサクっと攻略してしまう。

13.リサイクル研究所(アナザー)


☆エックス:ブレードアーマー
★使える特殊武器:アイスバースト(必須)、ガードシェル、チャージグランドダッシュ、(マグマブレード)
●ナイトメアS:ナイトメアアイス
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン(ハイパーダッシュ)


アナザーエリアを目指し、シャドーアーマーを完成させる。
プレス機は開閉テンポが早めで前作のマグマのように長時間待たされるようなギミックではないが
その分即死の危険性が増し、難易度は跳ね上がってしまった。まぁ慣れればサクサク進めて楽しいステージだが。
いくつか攻略のポイントを挙げると、破壊できる岩のオブジェクトはすべて破壊せず所定の岩だけ残しておくと、
ウィルスとエックスの高さを合わせることができ、バスターで攻略しやすくなる箇所があること。
窪んだ位置にいるメットールには下マッハダッシュが有効であること。
またマグマブレードの炎はプレス機の壁は貫通できるためウィルスに先制攻撃できること。
そしてチャージグランドダッシュは地形が貫通できる上にプレス機の動作をも止めることができる便利武器であること。

途中ではしごで下に降りるルートと左側の先が見えない位に長く隙間の狭いプレスのルートのと分岐してる箇所があるが
アナザーは長く狭いプレスのルート。ここは割と難易度が高い。その上ミスすると結構前の地点に戻される。
コツは通る高台の真下に密着して待ち、プレス機が上がったらダッシュジャンプで上に登り
左へダッシュで可能な限り距離を伸ばした後にジャンプボタンを押して左へダッシュジャンプ(すぐ天井に頭をぶつける)、を2回繰り返す。
そこそこシビアなので難しいと思ったら、先にイナミテンプルのアナザーへ向かい、ハイパーダッシュを取ってきてもよい。
ここを超えた後の大穴もシビアでアイスバーストの塊を穴の端ギリギリに配置して、その上ギリギリ右の位置から右へジャンプ→マッハダッシュで届く。
ここはミスしてもこの大穴の前からやり直しになるので、何度もやり直せる。その先にシャドーアーマーのヘッドプログラムがあるため
入手してシャドーアーマー完成。アナザーへ向かう。

アナザーはプレス機+ベルトコンベア+強制スクロールとなかなかハードだが、ライドアーマーがあるので楽勝だろう。
一番最後のレスキューだけは注意。ライドアーマーが登れない高さの壁が見えたら
素早く近づきダッシュジャンプパンチ攻撃で高台上にいるウィルスを瞬殺。もちろん復活するのでもう一度ジャンプパンチでトドメ。
その後、ダイナモからソウルをゲットしてクリア。


14.マグマエリア


☆エックス:ブレードアーマー
★使える特殊武器:チャージメテオレイン、チャージアイスバースト、チャージアローレイ(チャージメタルアンカー)
●ナイトメアS:ナイトメアアイアン
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン

ヒートニックスはどのタイミングで倒してもよいが、シャドーアーマーのためにアルティメットバスターを
入手しておきたいのでそのルートを攻略するついでに倒しておく。
Uバスターを持つレスキューターゲットは中盤3つの分岐点の下のルートへ向かう必要がある。
なおアナザーエリア進出時は然程気にならなかったが本ルートのスネーク3、4戦目では
ナイトメアバグがかなりウザったいのでナイトメアアイアンが発生した状態で攻略する。

スネーク4戦目でスネークが2回目に現れて下に潜るタイミングあたりで、画面上部中央にレスキューとウィルスの姿が見えてくるが
少しでも遅れるとウィルスにターゲットがやられてしまうため、チャージグランドダッシュでスクロールを強制停止させつつ2発。
もしくはチャージヤンマーオプションで特攻しよう。
スネークへの攻撃は相変わらずチャージメテオレインが有効だがチャージアローレイもスネークが画面外にいる時にもダメージを与えられるので有効。

ボスは弱点はグランドダッシュだがチャージアローレイが非常にこのボスと相性が良いため、
下に潜ったり岩を飛ばしてくるパターン時に連発して瞬殺してしまおう。


15.アナザー巡り


☆エックス:シャドーアーマー
〇パーツ:アルティメットバスター(ハイパーチャージ)、ハイパーダッシュ(ダブルバリア)

イナミテンプル(アナザー)→セントラルミュージアム(アナザー・残りのレスキュー、アイテム)→レーザー研究所(アナザー・残りのレスキュー、アイテム)
→マグマエリア(分岐点の中央ルート)→北極エリア(アナザー)

ナイトメアSの影響も考え、以上の順で攻略する。
ステージごとにブレードとシャドーで有利不利があるが
せっかくシャドーアーマーが完成したので、シャドーを使用して攻略する。
すべてのアナザーエリアでダイナモからソウルを600個ゲットする。

イナミテンプルのアナザーはかなり広大なマップをバットンボーンやモンバンド、ナイトメアSの猛攻に耐えながら
ナイトメアレインのビットを探して奔走する難易度の高いステージ。
シャドーだとナイトメアミラーを解除できないのが難点だが、
トゲ無効や円月輪でモンバンドを一撃で倒せるメリットがあるためそこそこ攻略には有利。

ファルコンでは散々苦しめられたセントラルミュージアムだが
円月輪でナイトメアウィルスをまとめて一撃で破壊できるためかなり難易度が下がる。
ただしアナザーのレスキューは初見殺しの配置なので注意。下からレスキューが見えた位置の左手前まで来たら
そのまま高台を壁蹴りで登るのではなく左側の壁からに右へダッシュジャンプして
高台を登るようにすればウィルスに円月輪の攻撃が間に合う。

レーザー研究所は円月輪や3方向に拡散する手裏剣を使って鏡を動かすのはやや面倒だが
アナザーの入り口前やアナザーのトゲの上のアイテム、レスキューを回収する。

マグマエリアや北極エリアはシャドーだと若干厳しい箇所もある。
マグマエリアは火炎放射を抜ける術がないのでウィルスの攻撃を避けながら待つしかない。
ナイトメアスネークも特に「むずかしい」の場合は破壊できない弾を撃ってくるので円月輪だとダメージを受けやすい。
面倒ならこのステージはブレードアーマーを使用しよう。

北極エリアの氷の足場をジャンプで渡るエリアは円月輪だけで突破するのはつらいが
EXアイテムの入手がシャドーでないと不可能なためシャドーで頑張るしかない。
Uバスターでなくハイパーチャージで手裏剣を撃てるようにしておくのも手。


16.リサイクル研究所


☆エックス:シャドーアーマー
★使える特殊武器:ガードシェル、マグマブレード、チャージグランドダッシュ
●ナイトメアS:ナイトメアアイス
〇パーツ:アルティメットバスター、ハイパーダッシュ、バスタープラス

恐らく同じようにプレイしていればこの段階でソウルが7000〜8000ほど溜まっているはずなのでパーツを3つ装着する。
このステージは円月輪の攻撃力、壁を貫通するほどの攻撃範囲の広さ、トゲトラップ無効、最後のレスキューの難易度の緩和など
シャドーアーマーのほうが何かと有利のためこちらで攻略する。特に後半ステージはトゲトラップ無効だけでかなり難易度が下がる。
ナイトメアキューブが発生していると、シャドーでは難易度が跳ね上がるため、必ずアイスの状態でステージに入る。
ブレードアーマーはプレス機越しにマグマブレードの衝撃波ででウィルスを狙える箇所が多いので活用しよう。

キモは最後のライフアップと一緒に並んでいるレスキューだろう。初見では皆失敗して泣く泣くステージを最初からやり直したんじゃなかろうか。
シャドーアーマーだとそこそこラクで、レスキューのいる窪みに降りながらギガアタックでウィルスを破壊。ウィルスが復活したらジャンプ円月輪でOK。
ブレードアーマーならまずギガアタックで破壊、復活したらチャージグランドダッシュを2発。
グランドダッシュは通常版もチャージ版も撃つ瞬間に立ち上がってしまうので潰されないように注意。
※ニコニコ動画のRTA動画で予めチャージガードシェルを張っておいてライフアップのある窪みから
 チャージガードシェルの弾を撃ってウィルスを倒すというやり方が紹介されていたので
 こちらのほうが簡単でおすすめ→sm33876540。

中ボスはそんなに強くない。近距離から円月輪を当てると高いダメージが出やすいので狙っていく。
プレス機が下りてくる時、こいつが落としてくる爆弾がプレイヤーの右側にある状態だと即死確定なのでそこだけ注意。
ブレードアーマーならチャージグランドダッシュがおすすめ。発射時に中ボスの動きが止まるため、機会を逃さず確実に攻撃できる。
チャージアローレイの無敵で弾を抜けながら攻撃を当てていくのもいい。無敵を使って強引に左右の立ち位置を変えることも出来る。

ボスは中ボスとは逆になるべく円月輪の先端を当てるようにしてダメージを稼く。ギガアタックのゲージが溜まっていたら蘇生攻撃時に使用してトドメだ。

17.秘密研究所1


☆エックス:ブレードアーマー(ハイジャンプ必須)
★使える特殊武器:アイスバースト(必須)、メテオレイン、チャージメテオレイン、チャージアローレイ、チャージマグマブレード
〇パーツ:ハイパーチャージ、マスターウェポン、ハイジャンプ

ブレードとシャドー、どちらでも良いがハイジャンプのパーツが必須ではあるが初めの縦穴を比較的簡単に登れて
ボスも比較的早く倒すことの出来るブレードがおすすめ。シャドーは初めの縦穴がパーツなしで突破可能だがボスを倒すのにすこし時間がかかってしまう。
もしシャドーで攻略する場合はバスタープラスとダブルバリア(出来ればパワードライブ)を装着させておきたい。

ステージ開始直後の縦穴はアイスバースト+ハイジャンプ+左右マッハダッシュで簡単に登っていける。
ハイジャンプが無いと右から左へ飛び移る箇所でジャンプの高さが足りず詰んでしまう(余談だが上マッハ+チャージアローレイ連打で登れないこともない。しかし結局ウェポンリカバー等が必須)。
ステージ全体的に縦スクロールや入り組んだ地形が多く、ザコは数は多いが体力のあまり高くないものばかりのため、
通常版&チャージメテオレインやチャージアローレイが有効な場面が多いので活用する。
終盤の登ってっ来るマグマ+氷の坂+トゲ+強制スクロールも道中の犬を落ち着いてチャージセイバー等で破壊していけばさほど難しくはないと思われる。

ボスは2体存在し、体力もかなり高く攻撃回避難易度もかなり高いが、弱点武器であるチャージメタルアンカーを使用すればものすごい勢いで体力を削ることが可能。
コアを出すとき、引っ込めるときに一発ずつ浴びせてやろう。ボスの攻撃パターンによっては攻撃中もマッハダッシュで安全圏に退避して
そこからチャージメタルアンカーを撃ってダメージを与えることも可能。パターンによってはノーダメージも夢じゃない。

18.秘密研究所2


☆エックス:シャドーアーマー(ハイパーダッシュ必須)
★使える特殊武器:ヤンマーオプション、チャージヤンマーオプション、ガードシェル、チャージメタルアンカー
〇パーツ:アルティメットバスター、ハイパーダッシュ、バスタープラス

秘密研究所2、秘密研究所3と連続で攻略することになるのであらかじめ、両方のステージ攻略のための準備が必要になる。
こちらのステージもブレード、シャドーのどちらでも良いが、秘密研究所2ステージ中盤のショートカットが非常に簡単で
秘密研究所3の体力の高いザコたちの対処がしやすく、ボス戦も円月輪の仕様が影響しないばかりか有利ですらあるためシャドーを使う。
ただし秘密研究所3の一部箇所でハイパーダッシュのパーツが必須の個所があるため十分注意する。
序盤はギガデスとウィルスが大量に配置されているが、シャドーの火力なら全く問題がないだろう。ブレードならヤンマーオプションかガードシェルを張っておくと良い。
中盤、トーテムゲートが大量に配置されている場所は、通常なら一番右端からハシゴを登って左側へ迂回するが
シャドーなら天井張り付き大ジャンプで左側のトゲの壁に掴まりショートカットが出来る。ブレードの場合はマッハダッシュでその付近のリフトに飛びつくことが可能。
一番左端のトーテムゲートを倒した先のハシゴを登った先の地点も同じような方法でショートカットが出来る。ここもトゲ無効のシャドーなら簡単。

ボスのハイマックスは左右にバリアーを張るようになったが、バリアのギリギリの位置から円月輪をヒットさせることが出来るので以降それの繰り返しだけで勝ててしまう。
ブレードも同じようにバリアのギリギリからチャージセイバーをヒットさせられるので、その後特殊武器を当ててやろう。
やはりチャージガードシェルがおすすめ。開幕直後だけはチャージガードシェルが当てづらいパターンになる可能性があるため、開幕のみマグマブレード等を使用すれば良い。

19.秘密研究所3


☆エックス:シャドーアーマー(ハイパーダッシュ必須)
★使える特殊武器:マグマブレード、チャージマグマブレード、チャージメタルアンカー
〇パーツ:アルティメットバスター、ハイパーダッシュ、バスタープラス

今作では3ステージ目が2ステージ目から連続で進行するため、ここでコンティニューせずステージセレクトに戻ると
秘密研究所2からやり直しになるため要注意。特にシャドーの場合はハイパーダッシュの付け忘れには十分注意する。
序盤と終盤に狭い通路でグループジェットが飛んでくるが、シャドーは赤い中央の鳥を真正面に捉えて円月輪で攻撃すると5体とも倒せる。
距離が近すぎると上下の鳥が残りダメージを受けてしまうので感覚は要練習。ブレードの場合はあらかじめチャージマグマブレードを撃っておいて防御する。
転がってくるメタルホイールも円月輪で一撃粉砕。このステージはほかにもモンバンドなど体力の高いザコが多いのでシャドーの円月輪が非常に有利になる。
ブレードの場合はマッハダッシュの無敵を利用してホイールを抜けてしまおう。
中盤ナイトメアレインの発生する地帯で一見エアダッシュなしでは越えられなさそうな地帯に出くわすが、
ハイパーダッシュがあれば、足場の下部ギリギリ(手だけで掴まっているように見えるくらいの位置)から壁蹴りダッシュジャンプすれば何とか届く。
割とシビアだがギガアタックで滞空時間を延ばすと多少ラクになるので覚えておくとよい。
ブレードはこの地帯をマッハダッシュで簡単に突破できるが、モンバンドの対処が厳しい。マグマブレード、チャージメタルアンカーを活用しよう。

ボスはこちらからは一切ダメージを与えられず、相手が飛ばしてくるナイトメアの弾を攻撃して炸裂した破片を当てて攻撃する。
破片は自分の方にも飛んでくるので相打ちになりやすいが、サブタンク等で回復すればそれの繰り返しでも十分勝てる。ただし落下死にだけは十分注意する。
可能な限りダメージを受けたくない場合はナイトメアの弾の距離がキャラよりボスのほうが近い位置に捉えてから炸裂させてやれば自分はダメージを受けずに済む。
慣れてきたら狙ってみるとよい。その他の注意点としてシャドーの円月輪は弾に対して距離が近すぎると破片ごと破壊してしまい
ボスにダメージを与えられないのでなるべく円月輪の先端を当てるようにする。ブレードはチャージセイバーが破壊にちょうどいい威力だ。

20.??????(秘密研究所4)


☆エックス:指定なし
★使える特殊武器:マグマブレード、チャージメタルアンカー、チャージグランドダッシュ、チャージアローレイ
〇パーツ:ファルコン→ハイパーチャージ、バスタープラス、マスターウェポン、エナジーセーバー(チェンジエナジー)
     ブレード→ハイパーチャージ、マスターウェポン、エナジーセーバー(チェンジエナジー)、ハイパーダッシュ
     シャドー→アルティメットバスター、バスタープラス、ハイパーダッシュ、ダブルバリア

8ボスラッシュ→通常ステージ→ラストボスという流れの構成。
ここではエックスの3種のアーマーのどれでも活躍できるため好みのアーマーを選択すると良い。
久々に登場のファルコンはハイパーチャージ+バスタープラスでボスに対して安定の5ダメージを連続で叩き込めるため
ファルコンアーマーながら前作のガイアアーマーさながらのチャージショット連発ゴリ押しが可能。
それでいてチャージアローレイを筆頭とするチャージ特殊武器も使えるため、8ボスラッシュの相性は抜群のアーマー。
ただしセイバー攻撃に乏しいためラスボスを倒すのには多少時間がかかる。
シャドーは基本の攻撃手段が円月輪のみのため8ボスラッシュはうまく先端を当て続けたり
ギガアタックを活用しないと時間がかかってしまう。特にインフィニティーミジニオンは最大のライバルとなるだろう。
しかしラスボスだけは円月輪で瞬殺が可能であり、ファルコンと真逆の相性になる。
ブレードはこれらの中間くらいの相性となる。8ボスラッシュには特殊武器をうまく活用していきたい。

道中のステージもザコの配置が厳しく、難易度高めだが強力な特殊武器やギガアタックををうまく活用していけば
ノーダメージでも突破できる。マグマブレード、チャージメタルアンカー、チャージグランドダッシュがオススメ。
シャドーは円月輪を振っているだけでこの難所を突破できる。

ラスボス第一形態は攻撃頻度が低く落ち着いてみればかわせる攻撃が多い。
口から発射するするショットだけがかなり速いので、飛ばす瞬間を見てからすぐジャンプする。
攻撃はファルコン、シャドーはひたすらチャージショット(円月輪)を連打。
ブレードはチャージガードシェルがオススメ。ファルコンも一応張っておくと緑の壁の攻撃の対処がしやすい。

ラスボス第二形態は口が開いたときのみダメージを与えられる。ダメージを与えた際にボス側には無敵時間が発生せず
シャドーの円月輪を当てると凄まじいダメージを叩き出せるため瞬殺できる。
ブレードもガードシェルの多段ヒットを使えばかなりのダメージを与えられる。
ファルコンはセイバー攻撃に乏しいため、時間がかかるがバスターで5ダメージ与えられるので十分強い。
口を開くまでの間、大量のザコ敵を飛ばしてくるので各種チャージ武器を連発して片づけてしまう。
体力1/2になった際の「失せろ!」の叫びと共に弾を飛ばしてくるパターンはファルコンにとって最大の攻撃チャンス。
ジャンプしてチャージショットを当てつつ弾を上へ誘い、しゃがんでかわすの繰り返し。
ブレードにとってはあまりおいしくないパターンなので弱点のチャージグランドダッシュを当ててすぐ止めてしまおう。


ゼロ編


エックス編よりも短く簡潔に記述していく。
エックスとは対照的に攻撃力は高いが防御力が低く、強力な必殺技や強化パーツが比較的高難易度なステージに存在する。
ダメージを受けて強引に突破だとか、アイテム回収後にわざとゲームオーバーしてステージ脱出などを容認しない場合エックスよりはるかに攻略が難しい。
とりあえずガードシェル、ヤンマーオプション、裂光覇、ショックアブソーバーを早期に回収するチャートを考えてみた。
「むずかしい」でのゼロオンリープレイは黒ゼロやエックスで全ステージを余裕で突破できるくらいの腕になってからのチャレンジを薦める。
まだまだ研究不足なので後々大幅に変更することもあるかも。

※イナミテンプルのシャドーアーマーのボディプログラムとライフアップのレスキュー、北極エリアのハイジャンプのレスキューとEXアイテムは
 あまりやりたくないがダブルバリアの無敵時間を利用して入手する。他にも方法があるが、自分の腕では安定しないので。
 エックスとの協力プレイの場合はもちろんエックスで入手。

※ガードシェルの多段ヒット仕様は利用する。ボス戦で使用するかどうかはお好みで。円水斬バグ、旋墜斬バグ、ダッシュキャンセル斬りは使用しない。

00.オープニング〜レーザー研究所(アナザー)


まずエックスでレーザー研究所のアナザーエリアへ向かい、ゼロナイトメアを撃破しゼロを加入させる。
ライフアップ、エナジーアップのすべてをゼロへ振りたい場合は一番最初に会うレスキューと
アナザーエリア入口前の3体のレスキューのうち、真ん中の一番高い位置にいるレスキューを救出せずそのままにしておく。
その他取れるアイテムやレスキューは回収しておく。特にダブルバリアは回収しておきたい。

ゼロナイトメアはガードシェルなしだとすべてをかわし切るのは難しいが
ダッシュジャンプで背後にまわりジャンプ斬りを当て続けるなどして強引に撃破することも可能。

01.レーザー研究所

★使える必殺技:(ガードシェル)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

短いステージなので防御力の低いゼロでも余裕で突破できる。
ボスは全てのボスに言えるが低い位置にいる場合はゼットバスターが非常に有効。
ガードシェルを張るパターンの場合はセイバーで攻撃。エックスよりも簡単に勝てる。

02.アマゾンエリア

★使える必殺技:ガードシェル(旋墜斬)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

このアマゾンエリアですら初期ゼロだとキツい。
ナイトメアインセクトの鎌攻撃が防御力が低く仰け反り耐性のないゼロにはかなり堪える。
ガードシェル(あれば旋墜斬)を使用してジャンプ斬りですぐにインセクトを破壊し先に進むようにする。
分岐点の上のルートは初期ゼロには厳しいので下のルートをとりあえず攻略する。
ボスは低い位置にいればバスター、高い位置ならセイバー攻撃で楽勝。

03.兵器開発所

★使える必殺技:ヤンマーオプション(円水斬、裂光覇)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

この段階で兵器開発所の攻略はかなり厳しいが、裂光覇が無いと土俵にすら立てないステージが多々あるため早めに攻略していく。
常にヤンマーオプションを張っておき、前方に弾を打っておいてそれを追いかけるような形で進んでいくとグループジェットに対処しやすい。
道中のナイトメアウィルスは可能な限りスルーしていく。
ボスはやはりゼットバスターが有効。セイバーで攻撃してしまうと分裂してしまうので降りてくるのを待ってバスターで攻撃しよう。
また画面上部に分裂体を出しておけば泡が飛んでこない上に、この段階のレベルだと
分裂体が一体しか出せないため、あとは画面下部でボスをセイバーで斬り続けるだけで勝つことが出来る。
どうしても勝てない場合はこの方法を試すといい。

04.リサイクル研究所

★使える必殺技:ガードシェル、ヤンマーオプション、裂光覇(旋墜斬、翔炎山)
●ナイトメアS:なし
〇パーツ:なし

ショックアブソーバー入手のためにここを攻略する。
プレス機による即死がついて回るステージだが逆に言うとゼロの防御力の低さを気にしなくていいステージだ。
ただしステージ自体の難易度は高いため、あらかじめエックスでよく練習しておこう。
入り組んだ地形が多いため旋墜斬や翔炎山が非常に有効だが、持っていないため前半ステージはガードシェルで
後半ステージはヤンマーオプション+ゼットバスターで頑張って攻略する。
どうしてもゼロの攻撃が届かない位置にウィルスがいる箇所が数か所あるため裂光覇を使用して突破する。
中ボス直前のレスキュー前のウィルスも同様に裂光覇2回で撃破する。
ボスは画面に残り続けるアンカーに気を付けつつ、なるべく地上に陣取りながらゼットバスターで攻撃していけばよいはずだ。

ボス撃破後にすぐこのステージを訪れで前半ステージ分岐点の左へ向かいシャドーアーマーのヘッドプログラム前の
大穴手前にいるショックアブソーバーのレスキューを救出。その先はまだ進めないためエスケープしてステージを脱出。

05.レーザー研究所


イナミテンプルにてナイトメアダークの発生を抑えるため、ステージに入り即エスケープする。

06.イナミテンプル

★使える必殺技:ガードシェル、裂光覇(旋墜斬、翔炎山)
●ナイトメアS:ナイトメアミラー
〇パーツ:ショックアブソーバー、ダブルバリア

円水斬、セイバープラス、ハイパーダッシュ、ウェポンリカバーを入手するためにイナミテンプルを攻略する。
中盤のシーアタッカーSTなどの攻撃で穴に落ちやすいため、ショックアブソーバーがあると安心。
シーアタッカー多く配置されている地帯では裂光覇を使用してまとめて破壊する。翔炎山がある場合は更に対処しやすくなる。
モンバンドはガードシェル+しゃがみ斬りで破壊する。その他は旋墜斬やバスタープラス+ゼットバスターなどが有効。
ウェポンリカバーのレスキューは終盤ボス部屋前のナイトメアレイン地帯の一番右下のトゲを潜ったところ。
ややシビアだがエアダッシュで十分潜れる。トゲのギリギリに立つより少しだけ離れてエアダッシュすると上のトゲに引っ掛かりにくい。
ボスはほぼ常に地上にいるためゼットバスターが非常に有効。背中のバリアをセイバーで破壊してバスターを連発する。
「終わりだ」の攻撃もゼロは2段ジャンプがあるため簡単に回避できる。

07.イナミテンプル(アナザー)

★使える必殺技:ガードシェル、裂光覇(旋墜斬、翔炎山)
●ナイトメアS:ナイトメアミラー
〇パーツ:ショックアブソーバー、ダブルバリア

残りのレスキュー(ハイパーダッシュ、セイバープラス)の救出、ハイマックス撃破のためにアナザーエリアを目指す。
アナザー進出前にライフアップのレスキューとシャドーのボディプログラムを回収する。前述のとおりダブルバリアの無敵時間を利用して入手する。
一応エアダッシュの後に円水斬で滞空時間を稼げばトゲを潜ることが出来るが、
自分の腕では全く安定しない上に2回成功させなければならないため、ダブルバリアで妥協。
ここだけブレードアーマーで回収するという考え方もあるが、ライフアップのレスキューだけははやり自力で救出する必要がある。

アナザーエリアは難易度の高いエリア。ガードシェルを利用してモンバンドやナイトメアミラーに対抗しよう。
地形を降りたところにいるバットンボーンに接触しやすいので落鋼刃等を出しておいて降りるとよいかも。

ハイマックスは特定の必殺技を当ててから通常斬りやゼットバスターをあてるとダメージになるが
円水斬なら当てるだけでそのままダメージになることが多い。
「死ぬがいい」の弾攻撃はガードシェルで防ぐことができるため、念の為張っておくとよい。
デスボールファイナルのパターンになったら左右にダッシュでかわしつつジャンプ斬りすればよい。

08.兵器開発所(アナザー)

★使える必殺技:ヤンマーオプション、円水斬、裂光覇
●ナイトメアS:ナイトメアアイアン
〇パーツ:ショックアブソーバー、ハイパーダッシュ

マスターセイバー回収のために兵器開発所のアナザーエリアへ向かう。
アナザーエリアのボス部屋下部のレスキューはゼロでノーダメージでの救出は困難。
ヤンマーオプションを張ってボス部屋地帯から少し右寄りに下に降りて、3本ある縦ロープの真ん中に掴まってまわりのウィルスに攻撃。
確実にダメージを受けるが他に方法が思いつかない。最悪ここ以外のレスキューだけ終わらせたらここは無視して進んでよい。
ちなみにマスターセイバーのレスキューは初めの長いロープ右先端から右側に見えるレスキュー。
そこまでシビアではないが放っておくとウィルスにやられてしまうので注意。

ダイナモは円水斬で怯ませてそこを再度攻撃することで200ソウルを計3回落としてくれるので必ず入手しておく。
ゼロの場合はその作業を繰り返すだけでダイナモを簡単に倒してしまえる。

09.北極エリア

★使える必殺技:ガードシェル、裂光覇、落鋼刃
●ナイトメアS:ナイトメアミラー
〇パーツ:ショックアブソーバー、ハイパーダッシュ

このエリアはほとんどエックスと同じ攻略法でいい。
序盤の坂はウルフロイドをジャンプ斬りで破壊するがエックスのチャージセイバーより確実性に欠けるため若干難しいかもしれない。
中盤の氷の足場を渡るエリアやアーマープログラムのカプセル前などは裂光覇を使って氷の雪崩越しに敵を攻撃する。
氷の塊が落ちてくる坂は落鋼刃のアンカーを使って氷を破壊するとスムーズ。最後のテトリス地帯は2段ジャンプがあれば楽勝だろう。
ボスはガードシェルを張りつつゼットバスターで攻撃していけば問題ないだろう。

10.マグマエリア

★使える必殺技:裂光覇
●ナイトメアS:ナイトメアアイアン
〇パーツ:ショックアブソーバー、マスターセイバー、ウェポンリカバー

翔炎山が非常に便利なためホントはもっと早く攻略したいのだが、裂光覇のエネルギー確保やマスターセイバーによる攻撃力の確保、
何よりナイトメアファイアを他のステージに降らせたくないという理由により泣く泣くこの時期に攻略となる。
各箇所のナイトメアスネークはすべて裂光覇で処理する。裂光覇が無いとかなりキツい。
序盤の火炎放射地帯でも裂光覇が無いと対処が難しいウィルスの配置がある事も含めかなり裂光覇のエネルギーが必要になる。
保険のためにリミットパーツのウェポンリカバーを持っておこう。
ボスはなぜかどんな攻撃を当てても弱点モーションが起こるというバグがあるが構うとなくゼットバスターを連発して当てていこう。

11.セントラルミュージアム

★使える必殺技:裂光覇、翔炎山
●ナイトメアS:ナイトメアウインド
〇パーツ:ショックアブソーバー、マスターセイバー

旋墜斬も便利な技だがこのステージも裂光覇のエネルギーや攻撃力の確保が必要なことや
翔炎山が攻略に有利なこと、そしてエックスのようにここをゴリ押し攻略するほどのうま味がゼロにはないため泣く泣くこの時期に。
まぁこの技の暴発を嫌うプレイヤーも多いのでそういう意味で言えば妥当かもしれない。

ウィルスに対しては単体なら3段斬りやゼットバスターで十分対処できる。
複数で固まっている箇所は翔炎山、凄まじく多い箇所では裂光覇で対処する。
あまりに数が多い場合はマスターセイバーが無いと裂光覇で倒し切れないこともあるため必ず装着して来よう。
トーテムゲートは2段ジャンプ斬りなどを活用すればエックスよりもラクに攻略できるだろう。
ボスは適当に裏に回ってゼットバスターで攻撃していけばいい。

12.アナザー巡り


セントラルミュージアム(アナザー・残りのレスキュー、アイテム)→マグマエリア×2(分岐点の中央ルート、アナザー)→北極エリア(アナザー)
→アマゾンエリア(残りのレスキュー)→リサイクル研究所(アナザー)→レーザー研究所(アナザー・残りのレスキュー、アイテム)

ナイトメアSの発生も考慮してこの順番だろうか。
今まで使用できなかった旋墜斬、翔炎山が使用できるため思う存分暴れまわることが出来る。

北極エリアのEXアイテムとウェポンドライブ、ハイジャンプのレスキューは前述のとおりダブルバリアの無敵時間を利用して入手。
ここだけシャドーアーマーを利用するのも良いが道中が結構厳しい。
厳密に言うとウェポンドライブのレスキューはハイジャンプがあればゼロでも無傷で救出可能だが
このためにステージを2回プレイするのも手間なのでEXアイテムのついでに救出する。
ハイジャンプのレスキューはナイトメアファイアを利用して無敵時間を作る。
無傷で救出するには円水斬バグが必要。

アマゾンエリアは注意点がいくつかあってまずはこのままステージに向かうとナイトメアダークが発生していること。
難しいステージではないのでそこまで問題ではないかもしれないが気になるならイナミテンプルに出入りしてウインドに変えておこう。
あとははライフリカバーのレスキュー+サブタンクはハイパーダッシュかハイジャンプが必須。
そしてアナザーエリアに進出した場合ナイトメアウインドが発生していて且つハイパーダッシュ"装着時"は攻略不可になる。
ハイパーダッシュ装着時はファルコンとゼロのエアダッシュの飛距離が短くなってしまうためだ(ブレードは逆に飛距離が伸びる)。
アマゾンエリアのアナザーには特に何のアイテムも落ちていないため最悪スルーしてしまおう。
サブタンクやライフリカバーがもっと早くほしい&アナザーエリアの攻略にこだわりが無い場合は
兵器開発所(アナザー)の前にここへ向かいハイパーダッシュ利用で入手し分岐上ルートのレスキューをすべて救出したらすぐエスケープしてしまおう。

リサイクル研究所のアナザー前の大穴を超えるにはハイパーダッシュ+ハイジャンプが必要。
どちらか一方でも一応越えられるがシビアなので両方あったほうがラクだ。
ナイトメアキューブを発生させてそれを足場にすればパーツなしでも越えられるが
ステージが極端に難しくなるためナイトメアフリーズ状態でパーツを利用したほうがラク。

13.秘密研究所1

★使える必殺技:氷狼牙(必須)、ヤンマーオプション
〇パーツ:ショックアブソーバー、ハイジャンプ、ハイパーダッシュ

最初の縦穴は氷狼牙を使って登っていく。ウルフロイドは予めヤンマーオプションを張っておいて
氷狼牙で天井に張り付いた後に弾で攻撃するとスムーズに攻略できる。
ステージ序盤から中盤にかけては縦スクロールだったり入り組んだ地形が多いので比較的ゼロにとっては攻略しやすいステージだ。
最後の氷の坂の強制スクロールだけは若干ゼロに不利のためヤンマーオプションを張って攻撃の補助や遠距離攻撃を行なっていく。
ボスはしっかり攻略するのにハイパーダッシュ、ハイジャンプが必要だができればセイバープラスもほしい。
目玉が体内から出る時と戻るときにしっかり攻撃していく。なるべく敵の動きを見ておいて
同じ方の目玉を攻撃し続けて早めに一体潰しておきたいところだ。
どうしても勝てない場合は裂光覇を打つとダメージは与えられないがボスの動きが止まる上に
自身は無敵になるため、そこをあらかじめ張っておいたヤンマーオプションの弾で攻撃しまくれば簡単に倒せる。

14.秘密研究所2

★使える必殺技:ガードシェル、裂光覇
〇パーツ:ショックアブソーバー、セイバープラス、ハイパーダッシュ

秘密研究所2、秘密研究所3と連続で攻略することになるのであらかじめ、両方のステージ攻略のための準備が必要になる。
エックスと同じで2段ジャンプを利用してショートカットしながら進むとラクだ。
裂光覇を適当に打っていいると画面外のトーテムゲートまで倒せてしまうこともあるので裂光覇を撃ちまくろう。
ボスは翔炎山→低ジャンプ斬りor低ジャンプ円水斬でOK。ジャンプの高さをうまく調整しないとガーディアンに頭を打ちやすいので注意。
エックスと違って大きなダメージを与えにくいためあえて円水斬を連発するなどしてガーディアンを破壊し
デスボールファイナルのパターンに持っていくのも手。この時のデスボールファイナルは弾に攻撃しない限り分裂しないため
前回の戦いのときよりも格段に回避しやすくなっている。氷狼牙、旋墜斬の暴発にはくれぐれも注意。

15.秘密研究所3

★使える必殺技:ガードシェル、翔炎山、裂光覇
〇パーツ:ショックアブソーバー、セイバープラス、ハイパーダッシュ

グループジェットはひきつけて翔炎山でOK。ホイールはガードシェル斬りで。
ここのステージはゼロだとプレス機のギミックのあるステージとなりX6屈指の難しさを誇る。
最初のホイールの多い地帯はガードシェル斬りでOKだろう。
2つ目のプレスはしゃがみ位のスペースしかないくらいプレス機が下りてくるなかで
モンバンドが多く配置されている。はっきり言って初見殺しのため何度がプレイして
配置されている位置を覚えて画面外からジャンプガードシェル斬りで飛びかかって倒そう。
3つ目のプレスは完全に地面につくまでプレス機が下りてくるため
落とし穴の壁面にくっ付いて回避する。グループジェットが飛んでくるので
飛んでくる位置を覚えておいて安心と信頼の裂光覇で追撃しよう。裂光覇を打つとプレス機の動きも止まると言う点がミソ。
一応保険でヤンマーオプションも張っておくと尚良い。攻略本にはダメージ不回避のような記述があるがノーダメでも突破可能。
ボスには円水斬連発が撃ってくる弾の破壊や破壊して分裂した弾の防御に便利なので活用していく。
なるべく画面下中央辺りの足場に弾を撃たせるように誘うとダメージを受けにくい。

16.??????(秘密研究所4)

★使える必殺技:ガードシェル、裂光覇
〇パーツ:ショックアブソーバー、セイバープラス、ハイパーダッシュ、バスタープラス

8ボスラッシュだが相変わらず8ボスにはゼットバスターが有効。発射後の硬直に気を付けつつ連発しよう。
道中のステージも至る所にウィルスが散らばっており対処が難しいのでやはりここでも裂光覇の出番になる。
ギガデスやモンバンドにはガードシェル斬りや旋墜斬を使用すればよい。
ラスボス第一形態はひたすらゼットバスターでOK。ただし考えなく打っていると
口からのショットを避けられないので一応動きはしっかり見ておくこと。
第二形態はシャドーアーマー同様あっという間にカタがつく。口が開いたらジャンプ斬りで攻撃しよう。
「失せろ」のパターンは攻撃チャンスにするのも難しく、かといって旋墜斬を当てるのも困難なため
上段に誘ってしゃがみか下段のパターンを2段ジャンプをうまく使いながら避けるしかないだろう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ロックマン、ロックマンX


ロックマンXについて

※このWikiではロックマンX5,ロックマンX6,ロックマンX8を全力で肯定します。

★使える特殊武器ランキング

ロックマンX

ロックマンX2

ロックマンX3

ロックマンX4

ロックマンX7

ロックマンX8

ヴァルキリープロファイル

■キャラクター

〇戦士系

☆魔導師系


★私的攻撃魔法ランク

ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記

ドラゴンボール

・強襲!サイヤ人
低レベル攻略

・サイヤ人絶滅計画
攻略データベース

管理人/副管理人のみ編集できます