最終更新:
umbrella5211 2020年05月24日(日) 15:12:08履歴
※最終MAP以降で加入するキャラは除く
- A:成長率、習得スキルが強力で適当に育てても、適当にどんな武器を持たせても強いユニット
- B:一部能力が低くなってしまいがちだが、それを補って余りある能力や固有装備を持つ強キャラユニット。
- B-:固有武器、固有スキル"だけ"が強く、成長率はイマイチなユニット
- C:一部能力のみ致命的に低かったり、スキルが足りなかったりするユニット。しかしアイテムや聖書併用で容易に補強可能で、補強すれば上位キャラと同等の強さ。
- D:基本弱キャラと言われる部類だが一芸に秀でた部分は持っていたり、ステ吟味や補強などを施すことで上位陣に食い込めるロマン枠キャラ。
- E:基本的に何をやっても弱かったり完全下位互換だったりするユニット。もしくは初期能力のわりに参戦が遅すぎるユニット。吟味、補強でそれなりには強くなるがそこまでする価値はないと思う。
初期パラメータは非常に低く特にsklが低いので攻撃がなかなか当たらない。
成長率もstr以外はあまり高いとは言えない。ミンツ、レオンハートクラスの成長率。
しかし初期から素質を習得しているのでレベル上げは楽。
クラスチェンジを行なうと凄まじくパラメータが上昇するため一転して主力のユニットになる。
序盤から中盤にかけてのリュナン編はナロンとジークの2人だけで攻略が可能。
ただし騎馬ユニットのため第二編成以降は砂漠や屋内戦が多く活躍が難しい。
一応しっかり吟味して育てれば下馬してもそこそこの能力にはなるので
☆マインスターなどを持たせて屋内戦も任せることはできなくはない。
またヴェルジェで選ぶキャラとしては守りの杖のリー、レティーナ用のエゼキエル
終盤の屋内戦に強いライネルと競合するため強力だが選択には一考の余地がある。
成長率もstr以外はあまり高いとは言えない。ミンツ、レオンハートクラスの成長率。
しかし初期から素質を習得しているのでレベル上げは楽。
クラスチェンジを行なうと凄まじくパラメータが上昇するため一転して主力のユニットになる。
序盤から中盤にかけてのリュナン編はナロンとジークの2人だけで攻略が可能。
ただし騎馬ユニットのため第二編成以降は砂漠や屋内戦が多く活躍が難しい。
一応しっかり吟味して育てれば下馬してもそこそこの能力にはなるので
☆マインスターなどを持たせて屋内戦も任せることはできなくはない。
またヴェルジェで選ぶキャラとしては守りの杖のリー、レティーナ用のエゼキエル
終盤の屋内戦に強いライネルと競合するため強力だが選択には一考の余地がある。
初期能力が高く成長率、初期スキルもピカイチだが第二編成時に離脱して二度と戻ってこない。
とは言えこの強さを生かさないのはもったいない。第一次編成後のリュナン編は
このジークとナロン、ラフィン、エステル、ノートン、ケイトあたりの中から数名のキャラに
任せて他のキャラはホームズ隊へ送ってレベル上げをさせるとよいだろう。
本当に適当に使っていてもほとんどのパラメータがカンストするくらいには強く
特に他の騎馬キャラよりDefの成長率が高いので適当に敵陣に突っ込んでいってもへっちゃら。
とは言えこの強さを生かさないのはもったいない。第一次編成後のリュナン編は
このジークとナロン、ラフィン、エステル、ノートン、ケイトあたりの中から数名のキャラに
任せて他のキャラはホームズ隊へ送ってレベル上げをさせるとよいだろう。
本当に適当に使っていてもほとんどのパラメータがカンストするくらいには強く
特に他の騎馬キャラよりDefの成長率が高いので適当に敵陣に突っ込んでいってもへっちゃら。
初期から召喚のスキルを持っているうえにagi,luk,wlvといった神官に必要な
パラメータの成長率もかなり高い。おまけに竜化して攻撃もできるという優れたユニット。
支援を与えらえるキャラも非常に多い。
とは言え彼女も第二編成時に離脱してしまうので対戦で使わないなら無理に育てる必要はない。
パラメータの成長率もかなり高い。おまけに竜化して攻撃もできるという優れたユニット。
支援を与えらえるキャラも非常に多い。
とは言え彼女も第二編成時に離脱してしまうので対戦で使わないなら無理に育てる必要はない。
初期能力は低いが成長率は非常に高くほぼ欠点がない。烈風の技、飛竜の技といった強力なスキルや
海の戦士や破邪といったホームズ隊に必要なスキルもすべて自力で習得。
さらにホームズやユニといった隊の主力メンバーとの支援もあり、もはや使用しない理由がないほとに強力なユニット。
序盤から終盤にかけてホームズ隊の主力としてホームズ、シゲンと一緒に活躍できる。
勇者というクラスはソードマスターと比較するとやや不遇だがこれだけの要素があれば全く気にならない。
辺境の戦士は連続の技などを習得させればさらに便利になる。
海の戦士や破邪といったホームズ隊に必要なスキルもすべて自力で習得。
さらにホームズやユニといった隊の主力メンバーとの支援もあり、もはや使用しない理由がないほとに強力なユニット。
序盤から終盤にかけてホームズ隊の主力としてホームズ、シゲンと一緒に活躍できる。
勇者というクラスはソードマスターと比較するとやや不遇だがこれだけの要素があれば全く気にならない。
辺境の戦士は連続の技などを習得させればさらに便利になる。
ホームズ隊の主人公。初期能力、成長率が高くてカギあけを習得しているのでダンジョン探索に非常に便利。
初めは弓しか使えないがCC後は剣も使用可能になり、主人公らしいオールラウンダーぶりに磨きがかかる。
そのままでも十分に強いが、辺境の戦士や破邪を習得させるとなお強力になるので必ず習得させたい。
シゲンにも言えるがスキルの習得が遅いのがやや難点ではある。そのままでも普通に強いのであまり気にはならないが。
(LV16で飛竜の技を覚えるが弓では発動しないので使用できない。おそらく設定ミスだろう)
初めは弓しか使えないがCC後は剣も使用可能になり、主人公らしいオールラウンダーぶりに磨きがかかる。
そのままでも十分に強いが、辺境の戦士や破邪を習得させるとなお強力になるので必ず習得させたい。
シゲンにも言えるがスキルの習得が遅いのがやや難点ではある。そのままでも普通に強いのであまり気にはならないが。
(LV16で飛竜の技を覚えるが弓では発動しないので使用できない。おそらく設定ミスだろう)
ソードマスターの中ではもっとも成長率が高く、支援効果を受けたり与えらたりするユニットが非常に多い。
ソードマスターの中では珍しくLukの成長もそれなりにあるためで攻撃回避性能は随一と言える。
さらに専用武器の☆デュラハンは武器性能こそ平凡だが、MHPを0にされても完全回復して自動的によみがえるという反則性能をもつ。
中盤からは固定メンバーとなるためしっかり育てて活用していきたい。
攻略本ではCCしなくていいというような書かれ方だったが、彼はCCしないとスキルを習得できないのでむしろ優先してCCさせるべきだと思う。
あとは必ず破邪と辺境の戦士を習得させたい。特に彼に破邪は必須だと思うのでブラードについたら最優先で習得させよう。
ソードマスターの中では珍しくLukの成長もそれなりにあるためで攻撃回避性能は随一と言える。
さらに専用武器の☆デュラハンは武器性能こそ平凡だが、MHPを0にされても完全回復して自動的によみがえるという反則性能をもつ。
中盤からは固定メンバーとなるためしっかり育てて活用していきたい。
攻略本ではCCしなくていいというような書かれ方だったが、彼はCCしないとスキルを習得できないのでむしろ優先してCCさせるべきだと思う。
あとは必ず破邪と辺境の戦士を習得させたい。特に彼に破邪は必須だと思うのでブラードについたら最優先で習得させよう。
本作の中でトップクラスに困ったちゃんなキャラ。
彼女の存在意義は画面全体攻撃の☆オーラレインにほぼ集約されているが
彼女は第一回編成後にリュナン軍側で加入し第二編成時はオーラレイン入手のためにリュナン軍へ配置しなければならず
ホームズ隊での育成やスキル付与などが普通にプレイしていては不可能になる。
オーラレインをあきらめてホームズ隊に編成した場合、成長率自体はかなり高いものの
☆サンフレイムや突撃のある他の魔導士の使い勝手には一歩劣ることになる。
オーラレイン入手後に彼女を殺してタグリュオンで蘇生して無理矢理ホームズ隊に加入させるやり方が有名だが
タグリュオンも3回までの有限アイテムなので悩むところだ。
まぁそんなこんなでうまく育成できた場合は「おどる」「うたう」の再行動や
☆魔力の杖などと併用してオーラレイン連発すればかなり強い。
彼女の存在意義は画面全体攻撃の☆オーラレインにほぼ集約されているが
彼女は第一回編成後にリュナン軍側で加入し第二編成時はオーラレイン入手のためにリュナン軍へ配置しなければならず
ホームズ隊での育成やスキル付与などが普通にプレイしていては不可能になる。
オーラレインをあきらめてホームズ隊に編成した場合、成長率自体はかなり高いものの
☆サンフレイムや突撃のある他の魔導士の使い勝手には一歩劣ることになる。
オーラレイン入手後に彼女を殺してタグリュオンで蘇生して無理矢理ホームズ隊に加入させるやり方が有名だが
タグリュオンも3回までの有限アイテムなので悩むところだ。
まぁそんなこんなでうまく育成できた場合は「おどる」「うたう」の再行動や
☆魔力の杖などと併用してオーラレイン連発すればかなり強い。
初期装備も成長率も全体的に非常に高く頼りになる斧使い。
他の斧使いと違ってSklもしっかり上昇するため攻撃を外すことがめったにない。
攻撃性能の高さもさることながらバーツよりも高いMHPの成長率と見切りの技のおかげで壁にもできる。
欠点などほとんどないがしいて言うならLukが低いことと支援を与えたり得たりができないことくらいか。
あまりに安定した斧使いのためマスターアクスや☆ドルハーケンなどの
強力な斧はほとんど彼が独り占めすることになる(逆に言えばガロやバーツはておので十分なんだが)。
他の斧使いと違ってSklもしっかり上昇するため攻撃を外すことがめったにない。
攻撃性能の高さもさることながらバーツよりも高いMHPの成長率と見切りの技のおかげで壁にもできる。
欠点などほとんどないがしいて言うならLukが低いことと支援を与えたり得たりができないことくらいか。
あまりに安定した斧使いのためマスターアクスや☆ドルハーケンなどの
強力な斧はほとんど彼が独り占めすることになる(逆に言えばガロやバーツはておので十分なんだが)。
MHP、Str、SKl、Defの成長率が高く攻めても守っても強い槍使い。
Agiの成長は低いが、かわりに初期値が高めになっているのでヘタれることはない。
CCでサージェントになれば剣や斧もつかえてあらゆる局面に対応可能に。
さらにMovも低確率で上昇するので成長度によっては騎兵と引けを取らないMovになることも。
歩兵で機動力があり、かつ槍を持てるので特に第三編成後の屋内戦で非常に役に立つ存在だが
スキル構成の良く似ているクライスとその相棒のアーキスを育てればそれなりに代用できるので
強キャラではあるがヴェルジェのイベントで彼を選択するかどうかは悩むところ。
Agiの成長は低いが、かわりに初期値が高めになっているのでヘタれることはない。
CCでサージェントになれば剣や斧もつかえてあらゆる局面に対応可能に。
さらにMovも低確率で上昇するので成長度によっては騎兵と引けを取らないMovになることも。
歩兵で機動力があり、かつ槍を持てるので特に第三編成後の屋内戦で非常に役に立つ存在だが
スキル構成の良く似ているクライスとその相棒のアーキスを育てればそれなりに代用できるので
強キャラではあるがヴェルジェのイベントで彼を選択するかどうかは悩むところ。
初期能力はイマイチだが高い成長率と強力な初期装備(ニ−ドルスピアは銀系の武器に必殺+20を付加したような性能を持つ武器)を持つ。
初期のコマンドナイト、イベンドでCCするドラゴンナイトのどちらも機動力が高く、さらに馬(竜)を降りても槍を持って戦うことが出来るため
初登場のMAP2から広いマップの多い中盤、そして屋内戦の多い終盤に至るまで常に出撃メンバーとして抜擢される。
ただしAgiの成長は平均的でLukがあまり伸びないため攻撃回避能力は低く、なまじ敵を倒し切る能力には優れていることから
過信して前線に出しすぎると敵との連続戦闘に耐え切れずに死んでしまいやすいため、ユニット壁役には待ち伏せ戦法に特化する妹よりも向いていない。
基本的にはジーク,ナロン,エステル,サンなどのメインアタッカーの後ろから槍を投げたり、再移動を利用したヒット&アウェイや
遠くはなれば場所にいる敵神官ユニットやクインクレインなどを撃破するなど縁の下の力持ち的な使い方になる。
初期のコマンドナイト、イベンドでCCするドラゴンナイトのどちらも機動力が高く、さらに馬(竜)を降りても槍を持って戦うことが出来るため
初登場のMAP2から広いマップの多い中盤、そして屋内戦の多い終盤に至るまで常に出撃メンバーとして抜擢される。
ただしAgiの成長は平均的でLukがあまり伸びないため攻撃回避能力は低く、なまじ敵を倒し切る能力には優れていることから
過信して前線に出しすぎると敵との連続戦闘に耐え切れずに死んでしまいやすいため、ユニット壁役には待ち伏せ戦法に特化する妹よりも向いていない。
基本的にはジーク,ナロン,エステル,サンなどのメインアタッカーの後ろから槍を投げたり、再移動を利用したヒット&アウェイや
遠くはなれば場所にいる敵神官ユニットやクインクレインなどを撃破するなど縁の下の力持ち的な使い方になる。
初期能力がナロン並みに低いが成長率はAgi,Lukの伸びが良く攻撃回避に優れ、Str,Sklの伸びも悪くない。
クラスチェンジでパラディンになればナロンほどではないが大幅に能力が上昇する。
つまりヴェルジェでナロンを選択しない場合はナロンの代用として序盤から中盤にかけて大暴れできる。
パラディン特有と言っていいスキル「死生+疾風」の組み合わせは強力でAgi,Lukの高いエステルとの相性は抜群。
加入当初からラフィンから凄まじい支援効果(+15%)を得られるのでそれを常に利用しながら戦いたい。
もちろんラフィンにも+8%の支援を与えられるのでセットで活躍させられる。
ただし第二編成以降は砂漠や屋内戦が多く、パラディンが活躍できるマップが非常に少ないため
中盤までのお助けユニットとして割り切って育てるのもいいかも。
(待ち伏せ前提なら屋内でも☆マインスター等を持たせて待たせると強いが)
欠点としてはWlvが低くなりやすいこと。ピラムさえ装備できば問題ないが、
マスタースピア等は吟味・補強なしでは装備できないと思っていい。
「死生+疾風」による待ち伏せ戦法が基本になるため「再移動の書」は不要。
クラスチェンジでパラディンになればナロンほどではないが大幅に能力が上昇する。
つまりヴェルジェでナロンを選択しない場合はナロンの代用として序盤から中盤にかけて大暴れできる。
パラディン特有と言っていいスキル「死生+疾風」の組み合わせは強力でAgi,Lukの高いエステルとの相性は抜群。
加入当初からラフィンから凄まじい支援効果(+15%)を得られるのでそれを常に利用しながら戦いたい。
もちろんラフィンにも+8%の支援を与えられるのでセットで活躍させられる。
ただし第二編成以降は砂漠や屋内戦が多く、パラディンが活躍できるマップが非常に少ないため
中盤までのお助けユニットとして割り切って育てるのもいいかも。
(待ち伏せ前提なら屋内でも☆マインスター等を持たせて待たせると強いが)
欠点としてはWlvが低くなりやすいこと。ピラムさえ装備できば問題ないが、
マスタースピア等は吟味・補強なしでは装備できないと思っていい。
「死生+疾風」による待ち伏せ戦法が基本になるため「再移動の書」は不要。
初期能力こそ低いもののSkl,Agiの成長率が非常に高く、レベルを上げたりイベントをこなすごとに
強力なスキルを習得したり多くの支援を得られるため、攻撃回避しまくり、必殺や技スキル出しまくりの強ユニットとなる。
支援キャラの関係や破邪を習得することからどちらかと言えばホームズ隊向けのユニット。
ただしStrが伸び悩む可能性があり(自身のプレイではLV40まであげてStrがたったの12になってしまったケースがある)
あまりに低いと感じた場合はStrプラスを投入するかある程度の吟味は必要かと思われる。
強力なスキルを習得したり多くの支援を得られるため、攻撃回避しまくり、必殺や技スキル出しまくりの強ユニットとなる。
支援キャラの関係や破邪を習得することからどちらかと言えばホームズ隊向けのユニット。
ただしStrが伸び悩む可能性があり(自身のプレイではLV40まであげてStrがたったの12になってしまったケースがある)
あまりに低いと感じた場合はStrプラスを投入するかある程度の吟味は必要かと思われる。
妹のフラウと比べで習得スキルに優れている。ペガサスナイトにしてはMagの上昇が低いが、全体的な成長率は悪くない。
能力値的にペガサスナイトの4人のなかでは最もドラゴンナイトへのCCに向いているキャラ。
というよりペガサスナイトでいるメリットが最も少ないというべきか。
ペガサスナイト共通の問題ではあるが、Strが若干低くなってしまう可能性があるので
多少の吟味や武器、アイテムで補強する必要があるかもしれない。
またLukの成長率が異常に高いので回避性能はかなり優秀でラフィンとの差別ポイントになる。
☆武器の作成やコイントスなどでも活躍してくれるだろう。
攻略本でなぜ酷評されているのかよくわからない強キャラ。
能力値的にペガサスナイトの4人のなかでは最もドラゴンナイトへのCCに向いているキャラ。
というよりペガサスナイトでいるメリットが最も少ないというべきか。
ペガサスナイト共通の問題ではあるが、Strが若干低くなってしまう可能性があるので
多少の吟味や武器、アイテムで補強する必要があるかもしれない。
またLukの成長率が異常に高いので回避性能はかなり優秀でラフィンとの差別ポイントになる。
☆武器の作成やコイントスなどでも活躍してくれるだろう。
攻略本でなぜ酷評されているのかよくわからない強キャラ。
初期能力、成長率共に高く、さらに専用武器☆シュラムの能力が非常に高く(必殺率+20,ダメージ1/2軽減,非常に軽い)
天聖の技が発動すれば相手の体力を吸収することも出来る。
基本的にはホームズ隊向きのキャラだが、シュラムの性能からリュナン軍でも十分活躍できるユニット。
欠点は支援を受けられるキャラの少なさとLukの低さ。同じソドマスのシゲンやジュリアと比較するとやや攻撃を受けやすい。
ただしシュラムがあればこの問題もほぼ解消できる。限りなくS評価に近いA評価のキャラ。
ホームズ隊へ送る場合は必ずブラードで破邪を習得させたい。
天聖の技が発動すれば相手の体力を吸収することも出来る。
基本的にはホームズ隊向きのキャラだが、シュラムの性能からリュナン軍でも十分活躍できるユニット。
欠点は支援を受けられるキャラの少なさとLukの低さ。同じソドマスのシゲンやジュリアと比較するとやや攻撃を受けやすい。
ただしシュラムがあればこの問題もほぼ解消できる。限りなくS評価に近いA評価のキャラ。
ホームズ隊へ送る場合は必ずブラードで破邪を習得させたい。
人間キャラにトドメを刺せないという唯一無二の特性を持つ弓の女神。
とれだけ強い武器で攻撃しても必ず相手のHPを1だけ残すことが出来るため
リュナン軍及びホームズ編序盤にてレベル上げをしたいキャラにトドメを譲って経験値を与えるアシスト役として利用出来る。
更にLV16で破邪を習得するため魔物退治にも適性がある。つまりホームズ隊中盤以降でもガーゴイル、ハーピィキラーとして活躍できる。
strが非常に伸びづらいが、削り役及びモンスター退治役としてとしてなら初期状態でも十分だ。
ボウマスターのためMvがやや低いのも欠点だが城の戦士持ちなのである程度はカバー出来ている。
とれだけ強い武器で攻撃しても必ず相手のHPを1だけ残すことが出来るため
リュナン軍及びホームズ編序盤にてレベル上げをしたいキャラにトドメを譲って経験値を与えるアシスト役として利用出来る。
更にLV16で破邪を習得するため魔物退治にも適性がある。つまりホームズ隊中盤以降でもガーゴイル、ハーピィキラーとして活躍できる。
strが非常に伸びづらいが、削り役及びモンスター退治役としてとしてなら初期状態でも十分だ。
ボウマスターのためMvがやや低いのも欠点だが城の戦士持ちなのである程度はカバー出来ている。
一番初めに加入する魔導士ユニット。他所ではいろいろ酷評されがちだが
初期状態で軽くて耐久の高いウインドを使用できることに加え
リシュエルやメリエルは☆オーラレイン入手のためにホームズ隊への編成が困難だが
彼は何の問題もなく第二編成時にホームズ隊に編成出来るため、非常に育成しやすい点がポイントだと思う。
Magの成長率が低いと攻略本で酷評されているがそれ以外の成長率は悪くなく
最終的に突撃を習得すればMagが多少低くとも十分過ぎるほどの強さを発揮できる。
どうしても気になるならMagプラスを投入すればよい。
魔導士ユニットは4人とも強力だが、難しい点はCCアイテムが第三編成前で2〜3個しか手に入らず
通常のプレイでは1人2人はクラスチェンジ出来ない。
☆ブレンサンダの強すぎるエリシャをCCするか
エリシャはCCするメリットが薄いのでスーパープルフで妥協してマルジュに譲るか
はたまたリシュエル、メリエルの育成をあきらめるか、悩みどころではある。
初期状態で軽くて耐久の高いウインドを使用できることに加え
リシュエルやメリエルは☆オーラレイン入手のためにホームズ隊への編成が困難だが
彼は何の問題もなく第二編成時にホームズ隊に編成出来るため、非常に育成しやすい点がポイントだと思う。
Magの成長率が低いと攻略本で酷評されているがそれ以外の成長率は悪くなく
最終的に突撃を習得すればMagが多少低くとも十分過ぎるほどの強さを発揮できる。
どうしても気になるならMagプラスを投入すればよい。
魔導士ユニットは4人とも強力だが、難しい点はCCアイテムが第三編成前で2〜3個しか手に入らず
通常のプレイでは1人2人はクラスチェンジ出来ない。
☆ブレンサンダの強すぎるエリシャをCCするか
エリシャはCCするメリットが薄いのでスーパープルフで妥協してマルジュに譲るか
はたまたリシュエル、メリエルの育成をあきらめるか、悩みどころではある。
Skl、Agi等の成長率は非常に高いがStrが一切上昇しないというクセのある盗賊ユニット。
敵を倒し切る能力は皆無のため闘技場での盗み要因としてはあまり向いていない。
逆にこの倒し切れない能力は「盗みが成功するまで何度も攻撃し続けられる」とも考えられるため
闘技場でなくマップ攻略においてボスを含めた敵ユニットからモンスター召喚杖や暗黒魔法
ジャベリン等を盗めるまで攻撃し続けられるユニットとして非常に優秀である。
重量の軽く威力の低いたんけんやマンゴーシュを装備しておけば尚良い。
敵を倒し切りたい場合はサンダーソードやはがねの大剣などを装備すればよい。
ゼノに強力な支援を与えられるようになるイベントがあったり
スーパープルフを使えばLv35でカリスマを習得できるのも大きなポイント。
敵を倒し切る能力は皆無のため闘技場での盗み要因としてはあまり向いていない。
逆にこの倒し切れない能力は「盗みが成功するまで何度も攻撃し続けられる」とも考えられるため
闘技場でなくマップ攻略においてボスを含めた敵ユニットからモンスター召喚杖や暗黒魔法
ジャベリン等を盗めるまで攻撃し続けられるユニットとして非常に優秀である。
重量の軽く威力の低いたんけんやマンゴーシュを装備しておけば尚良い。
敵を倒し切りたい場合はサンダーソードやはがねの大剣などを装備すればよい。
ゼノに強力な支援を与えられるようになるイベントがあったり
スーパープルフを使えばLv35でカリスマを習得できるのも大きなポイント。
初めから上級職で初期能力が高く、初めから死生の技、突撃が使用可能なので即戦力になる。
それでいて成長率も悪くなく、特にMHP、Defがよくに上昇するので壁役にもできる。
更に徒歩状態でLV20になると徒歩状態で突撃スキルを取得するというマニアックな設定があるため、
終盤の屋内戦でも活躍できる。その他にはスキルがなくやや寂しいので、城の戦士等を習得させたい。
お互いに支援効果の高いレニーとコンビで出撃させて突撃しまくろう。
それでいて成長率も悪くなく、特にMHP、Defがよくに上昇するので壁役にもできる。
更に徒歩状態でLV20になると徒歩状態で突撃スキルを取得するというマニアックな設定があるため、
終盤の屋内戦でも活躍できる。その他にはスキルがなくやや寂しいので、城の戦士等を習得させたい。
お互いに支援効果の高いレニーとコンビで出撃させて突撃しまくろう。
Skl、Agi、Magの成長率が姉のマーテルよりも高く主力に出来る。
普通に強キャラだがマーテルや相棒のサンと比べるとやや習得スキルが弱いと感じる。
連続の技や破邪を習得するので決して悪くはないが、せめて疾風の技が欲しかったところ。
Magの成長率がそこそこにあるので、これを生かすならスーパープルフをつかって
ペガサスナイトのまま育成して槍とサンダーソードを使い分けて戦うのも面白いだろう。
もちろんドラゴンナイトにしても良いが、AgiとMagが下がってしまうのと
第二回編成までに飛竜の笛が実質1本しか手に入らないのが悩ましいところ。
普通に強キャラだがマーテルや相棒のサンと比べるとやや習得スキルが弱いと感じる。
連続の技や破邪を習得するので決して悪くはないが、せめて疾風の技が欲しかったところ。
Magの成長率がそこそこにあるので、これを生かすならスーパープルフをつかって
ペガサスナイトのまま育成して槍とサンダーソードを使い分けて戦うのも面白いだろう。
もちろんドラゴンナイトにしても良いが、AgiとMagが下がってしまうのと
第二回編成までに飛竜の笛が実質1本しか手に入らないのが悩ましいところ。
ユニと違いStr、Defが多少は上昇し、スーパープルフまで投入すれば最終的に竜聖の技まで習得してしまうので
Magの成長率が高くサンダーソードの能力を生かしやすいことも含めて、敵を倒し切る能力に優れた盗賊になる。
盗み持ちのキャラの中では最も剣闘士に向いていると思われるため、該当スキルを投入して闘技場でアイテムを盗みまくれる。
余裕があれば連続の技や疾風の技を投入しても良いかも。Magの成長が高くて自力で竜聖を習得とか選ぶ職業を間違えている。
Magの成長率が高くサンダーソードの能力を生かしやすいことも含めて、敵を倒し切る能力に優れた盗賊になる。
盗み持ちのキャラの中では最も剣闘士に向いていると思われるため、該当スキルを投入して闘技場でアイテムを盗みまくれる。
余裕があれば連続の技や疾風の技を投入しても良いかも。Magの成長が高くて自力で竜聖を習得とか選ぶ職業を間違えている。
リュナン編の主人公だがリュナン編は広大な平野マップが多く騎馬ユニットが有利な
マップが多いため徒歩の彼では前線にたどり着けないことが多くあまり使えない。
終盤は屋内マップが多いため活躍できそうだが全体的な成長率が
平均的のためある程度まとめてレベル上げをしてやらないと使いにくいだろう。
パターンとしてはMap7の闘技場でLv30まで一気に上げてしまうか
第三次編成以降(Map34の無限配置やMap37のモンスターの群れ)に
聖書をもたせながらレベル上げを行なうかのどちらかになる。
習得するスキルは比較的優秀。
マップが多いため徒歩の彼では前線にたどり着けないことが多くあまり使えない。
終盤は屋内マップが多いため活躍できそうだが全体的な成長率が
平均的のためある程度まとめてレベル上げをしてやらないと使いにくいだろう。
パターンとしてはMap7の闘技場でLv30まで一気に上げてしまうか
第三次編成以降(Map34の無限配置やMap37のモンスターの群れ)に
聖書をもたせながらレベル上げを行なうかのどちらかになる。
習得するスキルは比較的優秀。
初期能力は微妙。成長率も「上級職だが伸びしろはそれなりにある」みたいな
ミンツやレオンハートと同等の数値しかないが、Lv2から育成できるので最終的にはそこそこの数値にはなる。
まぁそこまで育成しても一人で無双できるほどの能力にはならないし、Strの成長がヘタれすぎると全く使えない場合もあるが
サリアの聖書、リーヴェの聖書を持たせて育成すれば大体の能力はカンストする。
Agi、Luk、Wlvが成長しやすいため、そこそこ回避力で、そこそこ強い武器をもたせて二回攻撃が安定する。
連続の技、烈風の技もそれなりに敵を倒し切る能力を後押ししてくれるため、相方のクライスと比べても意外と育成はしやすい。
コマンドナイトの下馬状態でも槍を使えるというメリットが第三編成以降ではかなり生きてくるため
そこを見据えてリュナン同様にどこかでまとめて一気に育成させるとよいかも。
序盤から終盤にかけて常にクライスとの支援を受けながら戦うといい。
また彼を育てるとMap26-2の難易度が上がってしまうので使う気がないなら一切育てないほうがよさそう。
ミンツやレオンハートと同等の数値しかないが、Lv2から育成できるので最終的にはそこそこの数値にはなる。
まぁそこまで育成しても一人で無双できるほどの能力にはならないし、Strの成長がヘタれすぎると全く使えない場合もあるが
サリアの聖書、リーヴェの聖書を持たせて育成すれば大体の能力はカンストする。
Agi、Luk、Wlvが成長しやすいため、そこそこ回避力で、そこそこ強い武器をもたせて二回攻撃が安定する。
連続の技、烈風の技もそれなりに敵を倒し切る能力を後押ししてくれるため、相方のクライスと比べても意外と育成はしやすい。
コマンドナイトの下馬状態でも槍を使えるというメリットが第三編成以降ではかなり生きてくるため
そこを見据えてリュナン同様にどこかでまとめて一気に育成させるとよいかも。
序盤から終盤にかけて常にクライスとの支援を受けながら戦うといい。
また彼を育てるとMap26-2の難易度が上がってしまうので使う気がないなら一切育てないほうがよさそう。
相方のアーキスと比べて初期能力はそこそこなんだが、Agiの初期値と成長率の低さが致命的。
モンスター相手に武器を2回振ることがなかなか出来ず育成が非常に困難。
かといってMHPやStr、Defは平均的でそこまで良く伸びるというわけでもないので壁役にもならない。
自身のプレイでLv40まで育ててAgiが14という悲惨な結果になったこともある。せっかくの疾風の技も活かせない。
とはいえAgiプラスを投入したりある程度吟味すればそこそこ強くなり、相方のアーキスとあわせて
終盤の屋内戦でライネルの代用として暴れることも出来るため育成する価値はある。
レティーナイベントのためにも彼を育てるのはほぼ必須のため頑張って育成したい。
「再移動の書」をあたえるかは悩みどころだが、最終盤の屋内戦にだけ期待するのなら必要ない。
モンスター相手に武器を2回振ることがなかなか出来ず育成が非常に困難。
かといってMHPやStr、Defは平均的でそこまで良く伸びるというわけでもないので壁役にもならない。
自身のプレイでLv40まで育ててAgiが14という悲惨な結果になったこともある。せっかくの疾風の技も活かせない。
とはいえAgiプラスを投入したりある程度吟味すればそこそこ強くなり、相方のアーキスとあわせて
終盤の屋内戦でライネルの代用として暴れることも出来るため育成する価値はある。
レティーナイベントのためにも彼を育てるのはほぼ必須のため頑張って育成したい。
「再移動の書」をあたえるかは悩みどころだが、最終盤の屋内戦にだけ期待するのなら必要ない。
初期能力は高めで序盤は狭めのマップであればサーシャを守りつつ戦えばそこそこ強いが
成長率はアーキス、クライス並み。StrもAgiもヘタれる可能性があるうえに
クラスチェンジのアローナイトでは大してパラメータが上昇しないのが痛い。
とはいえ第一次編成後のリュナン編要員と割り切って考えればCCで騎馬ユニットになるうえに
ジークやノートンなどとも支援を得られるためそこそこ優秀。
Map3と8のナイトのあかしの取り合いになるが選択の余地はあるか。
Lv27で再移動を覚えるとなお便利になる。
成長率はアーキス、クライス並み。StrもAgiもヘタれる可能性があるうえに
クラスチェンジのアローナイトでは大してパラメータが上昇しないのが痛い。
とはいえ第一次編成後のリュナン編要員と割り切って考えればCCで騎馬ユニットになるうえに
ジークやノートンなどとも支援を得られるためそこそこ優秀。
Map3と8のナイトのあかしの取り合いになるが選択の余地はあるか。
Lv27で再移動を覚えるとなお便利になる。
Sklを筆頭に成長率は高く早期に突撃を習得するので強いユニットだが
ヴェルジェで選べる戦士の中では最も選ばれにくいキャラ。
ユニットとしては彼と同等もしくはそれ以上の弓兵はたくさん存在するし
彼を選んで手に入るものも「てゆみ」(必殺率+30%)のみ。
ラケルが人ユニットにとどめを刺せるようになるイベントもものすごい胸糞悪い。
ヴェルジェで選べる戦士の中では最も選ばれにくいキャラ。
ユニットとしては彼と同等もしくはそれ以上の弓兵はたくさん存在するし
彼を選んで手に入るものも「てゆみ」(必殺率+30%)のみ。
ラケルが人ユニットにとどめを刺せるようになるイベントもものすごい胸糞悪い。
ステータスは初期能力はかなり高め。成長率はMHP,Str,Agiのみが大きく上昇し、攻撃スキルは突撃のみとかなり尖った能力を持つ。
攻略本などで数値だけ見ると一見弱キャラに思えるがMHPがかなり高いことと
手斧を持たせて遠距離から突撃することでほぼすべてのデメリット(Skl,Def,Mag,Luk,Wlvの低さ)を解消する(誤魔化す)ことが可能。
ただしSklの低さは少し気になるかもしれないのでSklアップを投入する。
Sklアップが必要なキャラは多分バーツくらいしかいないので迷わず投入できる。
サムソンより相手を倒し切る能力に優れており(例えばゴーレムを手斧一本でノーダメワンターンキル出来る)
彼とはと全く違う運用が可能な斧使い。スキル枠がかなり空いているので「〜の戦士」を大量に投入すると尚良い。
CCしても良いが、そのままでも十分強いのでCCアイテムが足りないならスーパープルフで代用するのも手。
致命的に低い能力があるがあまり気にならないのでランク付けが難しいがまぁBランクで。限りなくAに近いBランク。
少なくともサムソンの下位互換などではないことは確か。
攻略本などで数値だけ見ると一見弱キャラに思えるがMHPがかなり高いことと
手斧を持たせて遠距離から突撃することでほぼすべてのデメリット(Skl,Def,Mag,Luk,Wlvの低さ)を解消する(誤魔化す)ことが可能。
ただしSklの低さは少し気になるかもしれないのでSklアップを投入する。
Sklアップが必要なキャラは多分バーツくらいしかいないので迷わず投入できる。
サムソンより相手を倒し切る能力に優れており(例えばゴーレムを手斧一本でノーダメワンターンキル出来る)
彼とはと全く違う運用が可能な斧使い。スキル枠がかなり空いているので「〜の戦士」を大量に投入すると尚良い。
CCしても良いが、そのままでも十分強いのでCCアイテムが足りないならスーパープルフで代用するのも手。
致命的に低い能力があるがあまり気にならないのでランク付けが難しいがまぁBランクで。限りなくAに近いBランク。
少なくともサムソンの下位互換などではないことは確か。
アーマーナイトなので当然Mvが低いがCCでアイアンナイトになることでこの問題を大幅に解消できる。
StrとDefが非常に高いのでジーク同様に適当に敵陣に突っ込ませることもできるのでかなり使いやすい。
とはいえそれでもMvは6なので純粋な騎馬ユニットたちには追い付けないということもあるが…。
終盤の屋内戦ではビルフォードのほうが強いと思うので序盤の第一次編成後のリュナン編要員として使うとよい。
Map7の闘技場で一気にレベルを上げてしまうといい。
終盤も細い路地に立たせて敵をせき止めるくらいのことはできるので枠が空いていれば出撃させてもいい。
StrとDefが非常に高いのでジーク同様に適当に敵陣に突っ込ませることもできるのでかなり使いやすい。
とはいえそれでもMvは6なので純粋な騎馬ユニットたちには追い付けないということもあるが…。
終盤の屋内戦ではビルフォードのほうが強いと思うので序盤の第一次編成後のリュナン編要員として使うとよい。
Map7の闘技場で一気にレベルを上げてしまうといい。
終盤も細い路地に立たせて敵をせき止めるくらいのことはできるので枠が空いていれば出撃させてもいい。
Agiの成長率が高く早い段階で突撃を習得できる弓騎兵で
強キャラのラフィンやビルフォードとの支援も得られるため強いユニット。
弓使いの強キャラのレニーと比べると成長率が低く(特にStr)、突撃も最初からは使えない。
アローナイトになるまではMvが低く使いづらいことやCC時のステアップが非常に少ないこと
あとは再移動の習得が遅い(Lv32)という問題があるが、しっかり育て切れば
突撃しながら再移動によるヒットアンドアウェイが可能な弓使いとして唯一無二の存在になる晩成型。
地道に育てればMap34の総力戦等では活躍できるので育ててみてもいい。
強キャラのラフィンやビルフォードとの支援も得られるため強いユニット。
弓使いの強キャラのレニーと比べると成長率が低く(特にStr)、突撃も最初からは使えない。
アローナイトになるまではMvが低く使いづらいことやCC時のステアップが非常に少ないこと
あとは再移動の習得が遅い(Lv32)という問題があるが、しっかり育て切れば
突撃しながら再移動によるヒットアンドアウェイが可能な弓使いとして唯一無二の存在になる晩成型。
地道に育てればMap34の総力戦等では活躍できるので育ててみてもいい。
ゼノを超える成長率を誇る勇者で、この枠にいるのはおかしいと思うかもしれないが
実際使ってみると、勇者という職業はソードマスターと比べてやはり見劣りするし
Lukが若干低いので回避力がゼノやソドマスに劣る。
そして何よりゼノと比べて圧倒的にスキルが足りず
そのままではリュナン軍でもホームズ隊でも今一つな活躍になってしまいがち。
しかし当然ながらスキルを補強すればかなり強力になるので破邪や飛竜の技を投入してあげよう。
あとリーリエとの強力な支援効果がつくイベントがあるがゼノ+ユニと二者択一なので
ゼノとアトロムを両方使う場合はかなり悩ましい選択になる。
実際使ってみると、勇者という職業はソードマスターと比べてやはり見劣りするし
Lukが若干低いので回避力がゼノやソドマスに劣る。
そして何よりゼノと比べて圧倒的にスキルが足りず
そのままではリュナン軍でもホームズ隊でも今一つな活躍になってしまいがち。
しかし当然ながらスキルを補強すればかなり強力になるので破邪や飛竜の技を投入してあげよう。
あとリーリエとの強力な支援効果がつくイベントがあるがゼノ+ユニと二者択一なので
ゼノとアトロムを両方使う場合はかなり悩ましい選択になる。
初期能力の高い上級職だが意外と成長率は悪くないミンツと同じタイプ。
習得スキルも多く、MHPの成長率も高いため、マムルークとしては大抵たたき上げのシロウよりも強くなってしまう。
自身のプレイでは初期レベルからMHPが上昇し続けてLV40でちょうど60に到達したこともある。
再移動と3レンジ以上の弓を使ってチマチマダメージを奪ったり、破邪習得後はモンスターキラーにも出来る。
CCアイテムを使用しなくていいので戦力が足りない場合は育ててみてもいい。育成もかなり楽。
習得スキルも多く、MHPの成長率も高いため、マムルークとしては大抵たたき上げのシロウよりも強くなってしまう。
自身のプレイでは初期レベルからMHPが上昇し続けてLV40でちょうど60に到達したこともある。
再移動と3レンジ以上の弓を使ってチマチマダメージを奪ったり、破邪習得後はモンスターキラーにも出来る。
CCアイテムを使用しなくていいので戦力が足りない場合は育ててみてもいい。育成もかなり楽。
初期からLV30で既に成長しきっており、たたき上げのソードマスターたちと比べるとさすがに能力は劣るが
習得スキルはかなり優秀なのでモンスター狩り要員としてなら十分すぎるほどに活躍してくれる。
最終盤で出撃枠が空いていたら使ってみてもいい。シゲンやジュリアと相互で支援効果がある点も良い。
またスーパープルフを使うには成長率がかなり低いがサリアの書やリーヴェの書を装備して
多少吟味してやればStrの更なる強化やSkl、Agiのカンストも狙えるので、スーパープルフが余っていれば育ててみても良いかも。
習得スキルはかなり優秀なのでモンスター狩り要員としてなら十分すぎるほどに活躍してくれる。
最終盤で出撃枠が空いていたら使ってみてもいい。シゲンやジュリアと相互で支援効果がある点も良い。
またスーパープルフを使うには成長率がかなり低いがサリアの書やリーヴェの書を装備して
多少吟味してやればStrの更なる強化やSkl、Agiのカンストも狙えるので、スーパープルフが余っていれば育ててみても良いかも。
コメントをかく