最終更新:
umbrella5211 2020年12月09日(水) 03:03:51履歴
作成中
攻撃、回復、補助が一通り揃っている。
下位術の多彩さもさることながら上位術の性能も非常に高い。
唯一の欠点は連携素材に乏しいことだろうか。
■備考
基本術の威力
・使用者のINT、WIL、PSYがすべて99。対象のDEFが50で計算。()は計算して出たダメージ。
ヴェイパーブラスト:空術(686)>エナジーチェーン:魔術(678)>剣:秘術(611)>雑霊撃:邪術(602)>太陽光線:陽術(594)>黒猫:幻術(578)>パワースナッチ:陰術(456)
パワースナッチがダントツで低いのは想定内だが意外と太陽光線は威力が低い。
とはいえ雑霊撃はゾズマ専用だし剣は盾回避されやすく連携素材としても太陽光線よりやや劣る。
またヴェイパーブラストの突属性より太陽光線の熱のほうがダメージが通りやすい場合もそれなりにある。
とはいえ最終的には盾回避不可のヴェイパーブラストか追加マヒのエナジーチェーンの2択になるか。
下位術の多彩さもさることながら上位術の性能も非常に高い。
唯一の欠点は連携素材に乏しいことだろうか。
名称 | 個人的おすすめ度 | JP | 対象 | 属性 | 購入場所 | 学習難度 | 受付 | 瞬間 | 追加・備考 |
太陽光線 | ★★★☆☆ | 1 | 敵1体 | 熱 | ルミナス(300) | 8 | 完 低 | 瞬 ダ 高 | 不死系特攻 |
基本術。不死系特攻があるものの全体的に見て性能は標準的か。 | |||||||||
スターライトヒール | ★★★★☆ | 2 | 味方1人 | - | ルミナス(300) | 12 | - | - | - |
回復術で特に自分以外を回復できるものは少ないので習得しておいて損はない。 | |||||||||
フラッシュファイア | ★★★☆☆ | 4 | 敵全体 | 熱 | ルミナス(600) | 15 | 完 低 | 瞬 ダ 高 | 暗闇 |
貴重な購入可能な全体攻撃術。コストは安いが威力もそれ相応で終盤ではややパワー不足か。 | |||||||||
フラッシュフラッド | ★☆☆☆☆ | 5 | 敵全体 | - | ルミナス(300) | 18 | - | - | 消滅 水属性 |
消滅効果だがこちらの能力が上昇してもあまり命中率が伸びず、水耐性で無効にされてしまう。 | |||||||||
光の剣 | ★★★★☆ | 7 | 自分 | - | (学習のみ) | 32 | - | - | FT WEA80の剣を生成 ステータスALL+10 オートディフレクト |
攻守に長けた非常に優秀な補助術。どちらかと言うと妖魔向けだろうか。ヒューマン剣士で使う場合は1ターン消費してまで使うかは要検討。 | |||||||||
超風 | ★★★★★ | 9 | 敵全体 | 熱冷雷 | (学習のみ) | 28 | 完 | 完 移 高 低 | - |
JP全消費の「塔」を除けば最強の攻撃術。ボス戦ではもちろん、使い続けるにはややコストが重いがでザコ戦で使っていってもいい。ただし全体攻撃なので連携は一番最初にしか組めない。 |
■備考
基本術の威力
・使用者のINT、WIL、PSYがすべて99。対象のDEFが50で計算。()は計算して出たダメージ。
ヴェイパーブラスト:空術(686)>エナジーチェーン:魔術(678)>剣:秘術(611)>雑霊撃:邪術(602)>太陽光線:陽術(594)>黒猫:幻術(578)>パワースナッチ:陰術(456)
パワースナッチがダントツで低いのは想定内だが意外と太陽光線は威力が低い。
とはいえ雑霊撃はゾズマ専用だし剣は盾回避されやすく連携素材としても太陽光線よりやや劣る。
またヴェイパーブラストの突属性より太陽光線の熱のほうがダメージが通りやすい場合もそれなりにある。
とはいえ最終的には盾回避不可のヴェイパーブラストか追加マヒのエナジーチェーンの2択になるか。
下位術のクセが強く取っ付きづらいが上位術は陽術とはまた別ベクトルの便利さを持つ。
強力な全体攻撃術を習得できるブルー&ルージュやシャドウサーバントと相性のいい
妖術の資質をもつ妖魔はこちらの系統も一考の余地はあると思われる。
■備考
「シャドウサーバント」と相性が良いと思う術一覧
1.「オーヴァドライブ」
定番の組み合わせ。初めにかけておけば一方的に分身付き2回攻撃を浴びせ続けることが出来る。時の君は陰術の資質一択か。
2.「タイムリープ」
相手の動きを止められるのでこれも当然と言うべきか相性が良い。複数敵には効果が無いが。
3.「壁のルーン」「硝子の盾」
これらを重ね掛けしておくとシャドウサーバントが剥がされる確率を減らすことが出来る。
特に硝子の盾は「ブロークングラス」で反撃もしてくれるのでかけなおすターンもそこまで無駄にはならない。
壁のルーンは突属性のみの回避のためあったら良い程度だが優先順位は硝子の盾より上。
なお各技や術やなどの回避判定の順位は以下とのこと
水耐性、音波耐性>壁のルーン>硝子の盾>シャドウサーバント>盾回避>攻撃ミス>回避技>見切り>状態異常耐性
盾やディフレクトや見切りは意味が無いらしい。
4.「ミラーシェイド」「魔術師」
全体攻撃には滅法弱いが敵の攻撃をそらすことが出来る。
こちらは他と違って自分自身ではなく他のキャラが使っても
分身したキャラの被弾率を下げてくれる点がポイントだろう。
5.「魂のルーン」「覚醒」
全能力を1.5倍して更に威力を増加させる。こちらも「オーヴァドライブ」と合わせてTAS動画などでは定番の組み合わせ。
QUIも増加しているため相手に先制されてこちらが攻撃する前に分身を剥がされる事故が起こる確率も減る。
覚醒は消費JPが倍化することから、術で攻撃する場合はさらに威力を高めることが出来る。
6.「保護のルーン」「隠行」
上記のように欲張っていくつも補助を重ね掛けしているとターンがかさむため
これらの術で隠れてからにすると安全に重ね掛けできる。
どちらかというと一人旅向けではあるが。
7.「タイムツイスター」
タイムツイスターで再行動効果を受けたキャラにシャドウサーバントがかかっている場合は
それも反映された状態で攻撃してくれるのでかなり有効。この術の使い手が少ないのが難点だが。
ただし再行動前に敵から分身を剥がされてしまった場合はやはり分身攻撃が反映されなくなってしまうので注意。
なおタイムツイスターを使用する側がシャドウサーバントをかけて2回連続で再行動させられたりということは出来ない。
8.「時間蝕」
敵から先制を取るために敵のQUIを下げておくことでシャドウサーバントの効果を無駄にしないようにできる。
他には「ディレイオーダー」もあるがこちらはダメージが入らないので効率はいまいち。
強力な全体攻撃術を習得できるブルー&ルージュやシャドウサーバントと相性のいい
妖術の資質をもつ妖魔はこちらの系統も一考の余地はあると思われる。
名称 | 個人的おすすめ度 | JP | 対象 | 属性 | 購入場所 | 学習難度 | 受付 | 瞬間 | 追加・備考 |
パワースナッチ | ★★★☆☆ | 1 | 敵1体 | 光 | ルミナス(600) | 7 | - | 瞬 | HP吸収 STRダウン |
基本術だが他の系統より購入価格が高い。威力も低めで連携も組みづらいがJP消費1でHPを回復できると考えればさほど悪い術ではない。何気にSTRダウンの効果もついている。 | |||||||||
ハイドビハインド | ★★☆☆☆ | 1 | 敵1体 | - | ルミナス(300) | 13 | 完 移 | 瞬 ダ 完 | 向き変え FT |
こっちが基本術?向き変えが無意味なのは有名。せめてダメージが欲しかったところ。一応ファストトリックなのでそれ狙いの連携素材として使えなくもない。 | |||||||||
シャドウネット | ★★★☆☆ | 3 | 敵全体 | - | ルミナス(300) | 16 | 完 高 低 | 瞬 ダ 移 | マヒ |
こちらも前作のソウルフリーズのようにダメージが欲しかった。ただし能力成長に比例して成功率が飛躍的に伸びる性質があるので悪くはない。 | |||||||||
ダークスフィア | ★★★★☆ | 4 | 敵1体 | 光 | (学習のみ) | 19 | 瞬 移 高 く | 瞬 ダ 完 移 低 | ステータス効果打ち消し |
非常に連携に組み込みやすい便利な単体攻撃術で中継ぎに最適。「生命波動」がライバルになるが、こちらは妖魔でも習得可能で連携しやすさもこちらが上。 | |||||||||
シャドウサーバント | ★★★★☆ | 9 | 自分 | - | (学習のみ) | 27 | - | - | 分身を呼び出し1ターンに2回攻撃 一度だけ身代わり |
連携に参加できなくなるというデメリットもあるが、これまでの作品と比べて消費JPが低く入手ハードルも低い。これと相性のいい術も多くある。 |
■備考
「シャドウサーバント」と相性が良いと思う術一覧
1.「オーヴァドライブ」
定番の組み合わせ。初めにかけておけば一方的に分身付き2回攻撃を浴びせ続けることが出来る。時の君は陰術の資質一択か。
2.「タイムリープ」
相手の動きを止められるのでこれも当然と言うべきか相性が良い。複数敵には効果が無いが。
3.「壁のルーン」「硝子の盾」
これらを重ね掛けしておくとシャドウサーバントが剥がされる確率を減らすことが出来る。
特に硝子の盾は「ブロークングラス」で反撃もしてくれるのでかけなおすターンもそこまで無駄にはならない。
壁のルーンは突属性のみの回避のためあったら良い程度だが優先順位は硝子の盾より上。
なお各技や術やなどの回避判定の順位は以下とのこと
水耐性、音波耐性>壁のルーン>硝子の盾>シャドウサーバント>盾回避>攻撃ミス>回避技>見切り>状態異常耐性
盾やディフレクトや見切りは意味が無いらしい。
4.「ミラーシェイド」「魔術師」
全体攻撃には滅法弱いが敵の攻撃をそらすことが出来る。
こちらは他と違って自分自身ではなく他のキャラが使っても
分身したキャラの被弾率を下げてくれる点がポイントだろう。
5.「魂のルーン」「覚醒」
全能力を1.5倍して更に威力を増加させる。こちらも「オーヴァドライブ」と合わせてTAS動画などでは定番の組み合わせ。
QUIも増加しているため相手に先制されてこちらが攻撃する前に分身を剥がされる事故が起こる確率も減る。
覚醒は消費JPが倍化することから、術で攻撃する場合はさらに威力を高めることが出来る。
6.「保護のルーン」「隠行」
上記のように欲張っていくつも補助を重ね掛けしているとターンがかさむため
これらの術で隠れてからにすると安全に重ね掛けできる。
どちらかというと一人旅向けではあるが。
7.「タイムツイスター」
タイムツイスターで再行動効果を受けたキャラにシャドウサーバントがかかっている場合は
それも反映された状態で攻撃してくれるのでかなり有効。この術の使い手が少ないのが難点だが。
ただし再行動前に敵から分身を剥がされてしまった場合はやはり分身攻撃が反映されなくなってしまうので注意。
なおタイムツイスターを使用する側がシャドウサーバントをかけて2回連続で再行動させられたりということは出来ない。
8.「時間蝕」
敵から先制を取るために敵のQUIを下げておくことでシャドウサーバントの効果を無駄にしないようにできる。
他には「ディレイオーダー」もあるがこちらはダメージが入らないので効率はいまいち。
回復術はないが便利で強力な攻撃、補助術が揃っている。
下位術だけでもかなり強い。終盤になるとややパワー不足感はあるが。
資質はブルー&ルージュのみが所持している。
下位術だけでもかなり強い。終盤になるとややパワー不足感はあるが。
資質はブルー&ルージュのみが所持している。
名称 | 個人的おすすめ度 | JP | 対象 | 属性 | 購入場所 | 学習難度 | 受付 | 瞬間 | 追加・備考 |
エナジーチェーン | ★★★★☆ | 1 | 敵1体 | 光 | マジックキングダム(300) | 10 | ダ 移 低 | 瞬 ダ | INT+WIL+PSYが124以上で追加:マヒ |
基本術。初めのうちはあまり強くないが能力値が上がると付与される追加マヒが便利。威力も基本術の中では高めになる。 | |||||||||
インプロージョン | ★★★★☆ | 3 | 敵1体 | 熱 | マジックキングダム(500) | 16 | ダ 移 低 | 瞬 高 | 追加:即死 |
威力や連携のしやすさもさることながら序盤〜中盤くらいまでは追加の即死が便利。消滅ではないので戦利品も手に入れられる。 | |||||||||
サイコアーマー | ★★★★☆ | 2 | 味方1人 | - | マジックキングダム(300) | 18 | - | - | PSY+VITアップ |
術師が低くなりがちなVITを上昇させられるうえにPSYも上昇するため術威力もアップする。重ね掛け可。 | |||||||||
ゲート | ★☆☆☆☆ | - | - | - | (ブルー&ルージュの初期習得のみ) | - | - | - | - |
リージョン移動のために便宜上存在するだけで特に何の効果もない。序盤手っ取り早く達人をつけたいときくらい位しか出番はない。 | |||||||||
サイキックプリズン | ★★☆☆☆ | 7 | 敵1体 | - | (学習のみ) | 20 | - | - | 術を阻害し「バックファイア」で反撃 |
「時の君」「麒麟」戦では便利だが他はボスも含めて意外にも術を使用してくる相手が少なく、使いどころがほとんどない。 | |||||||||
ヴァーミリオンサンズ | ★★★★★ | 8 | 敵全体 | 光 | (学習のみ) | 26 | ダ 移 低 | 瞬 ダ 移 高 | 追加:暗闇 |
「超風」には劣るがそれに匹敵する強力な全体攻撃術。 |
補助が充実した系統。すべての妖魔が資質を所持している。
攻撃術に乏しいので他の術と合わせて運用する。攻撃的な魔術との同時持ちも裏技も利用しても良いかも。
攻撃術に乏しいので他の術と合わせて運用する。攻撃的な魔術との同時持ちも裏技も利用しても良いかも。
名称 | 個人的おすすめ度 | JP | 対象 | 属性 | 購入場所 | 学習難度 | 受付 | 瞬間 | 追加・備考 |
ファッシネイション | ★☆☆☆☆ | 1 | 敵1体 | - | ファシナトゥール(300) | 9 | - | - | 魅了 |
基本術だがダメージが無いのが痛い。序盤にクラーケンに出くわしたときくらいしか使わないんじゃないだろうか。敵に使われると怖い。 | |||||||||
幻夢の一撃 | ★★★★☆ | 3 | 敵1体 | 斬突 | ファシナトゥール(500) | 12 | 高 低 | 瞬 ダ 完 | ランダムで「幻術」の術を1つ発動 |
唯一の攻撃術。「ジャッカル」以上が出ればそれなりに強い。連携性能は並でやや盾回避されやすい。「パープルアイ」装備でどのキャラも使用可能になる点を加味してこの評価。 | |||||||||
硝子の盾 | ★★★☆☆ | 5 | 自分自身 | - | ファシナトゥール(300) | 19 | - | - | 盾を作成し一度身代わりになると「ブロークングラス」で反撃 |
シャドウサーバント等と組み合わせることで真価を発揮する。仕掛けられた技によっては反撃が出ない場合があるのが難点。 | |||||||||
ミラーシェイド | ★★★☆☆ | 7 | 自分自身 | - | (学習のみ) | 25 | - | - | 身代わりを2〜4台作成。 |
重ね掛けで最大5体まで作成できる。自分以外のキャラの被弾率も抑えられる点がポイントだが全体攻撃には滅法弱い。「硝子の盾」と併用もしくは使い分けると良い。 |
コメントをかく